«  2023年3月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2023年3月15日

こんにちは!!
院長の雲井です🐄
今日は、4月から義務化されるクリニックのオンライン認証についてお知らせします。

この制度は、皆さんの保険情報のクリニックへの伝達作業を、これまでの保険証による提示とクリニック側の手入力作業という流れから、マイナンバーカードに保険証を紐づけて、クリニックが設置したカードリーダー(カード情報の読み取り装置)で簡単便利に伝達しようというものです。厚労省が主導して、躍起になって推進しています。

しかし、実は4月から義務化と言いながら、ハードの準備不足がはなはだしい状況です。

カードリーダーを昨年中に発注してもいまだに届いていないクリニックが多数あります。

また、NTTと関連業者によるセッティングが必須なのですが、完全にオーバーワーク状態で、相当前に依頼しているのに、いつになったらセッティング工事にくるのか見通しも立っていないクリニックが多数あります。

これ、うちの歯科クリニックもそのまま当てはまっています。


ようやく、先日、カードリーダーは届いたのですが、セッティングの日程も決まっておりません。

そんなわけで、当クリニックは4月からオンライン化は...しません!!!...

厚労省も見切り発車の非を認めて、「原則4月開始だが、間に合わないクリニックは9月まで猶予期間を設けるので、それまでに何とかしといてください」と言い出す始末です。

つまり、厚労省公認で4月にオンライン認証始められなくてもいいです...ということになりました。

当クリニックは準備ができ次第、オンライン認証開始となりますが、それは6月とか7月になりそうです。下手すると9月ギリギリかも...

皆さんにおいては、当面は保険証を当クリニックにご持参くださるようにお願いいたします。って、私たちのせいではないんですけど...

それではまた。

2023年3月 6日



 


こんにちは。院長の雲井です。

3月といえば桃の節句・ひな祭りの季節。

そんなひな祭りで欠かせないのが、

主役となる『ひな人形』に、

『ひなあられ』と『ひし餅』です。


 


ひなまつりカラーとされる3色は、

それぞれ「魔除け(赤)」

「木々の芽吹き(緑)」「雪の純白(白)」

という意味があり、

お子さまが健康に過ごしていけるように

という願いが込められているそうです。


 


実は、私たちが普段使う歯ブラシにも

「ポイントとなる3つの部位」があり、

その3つを上手に使い分けることで、

磨き残しを減らし、

むし歯や歯周病の予防につなげることができます。


 

 

 

 


■歯ブラシで磨けない場所がある?


 


普段、何気なく使っている歯ブラシですが、

歯ブラシは「すき間」

「デコボコに溜まった汚れ」が苦手で、

普通に使っていると、磨き残しが発生しやすくなります。


 

 


特に、

「歯と歯の間」

「歯ぐきの境目(歯の付け根)」

「前歯の裏側」

3大磨き残しポイントです 。


 

 


そこで出番となるのが、歯ブラシの

『つま先』『かかと』『わき』3つの部分。


 


歯ブラシを縦に持ったときに、

ヘッドの先端を『つま先』

ヘッドの後端を『かかと』

ヘッドの両端を『わき』と呼びます。


 



 


これら3つの部位を上手く使うことで、

磨き残しを減らすことができるのです。


 

 

 

 


■『つま先』『かかと』『わき』の使い方


 


では実際に、『つま先』『かかと』『わき』

どのように使うと汚れが落としやすくなるのか、

その具体的な方法をご紹介します。


 



 

 


磨き残しポイント1

奥歯のかみ合わせ面




上下の奥歯がかみ合う「かみ合わせ面」

ミゾが深く、磨き残しの多い場所です。

歯ブラシの『つま先』

ミゾの部分に入れ込むようにあて、

小刻みに動かして磨きましょう。


 

 


磨き残しポイント2

前歯の裏側




歯ブラシの入りにくい前歯の裏側には、

歯ブラシの『かかと』をあてて汚れを落とします。


 


歯ぐきにブラシが当たって痛い場合

『つま先』を使っても大丈夫です。


 

 


磨き残しポイント3

歯ぐきの境目




歯と歯ぐきの境目には

歯ブラシの『わき』がピッタリあたります。


 


毛先が曲がらないように、やさしい力で

横に細かくスライドしながら磨くと

汚れが落としやすくなります。


 

 

 

 


■自分に合ったブラッシング方法を身につけよう


 


今回ご紹介した

つま先・かかと・わきの使い方は

あくまでもひとつの目安です。


 


特に、通常の歯ブラシが届きにくいところには、

フロス歯間ブラシなどの

『補助的清掃用具』を使うのがおすすめです。


 



 

 

 


毎日しっかり歯を磨いているつもりでも、

ポイントを押さえて上手に歯みがきをしないと、

意外に汚れが落とせていないことがあります。


 

 


もし、皆さまが

「ちゃんと歯を磨いているのに

むし歯や歯周病になってしまう」


 


というお悩みをお持ちであれば、

「正しいブラッシング方法」を身につけることで

改善できる可能性があります。


 

 


「歯並び」や「歯の形」によっては、

より最適な磨き方をご提案できる場合もありますので、

お悩みの方はいつでもお気兼ねなくご相談ください。


 


磨き残しを減らして、健康なお口を目指しましょう!


 

 

 


くもい歯科クリニック

〒213-0004

神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102

TEL:044-814-3322

URL:https://www.kumoi-dental.jp/

Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/



2023年2月24日

休診日・お知らせ_デザイン②_くもい歯科クリニック_cs6.png

2023年2月23日

こんにちは、歯科衛生士の小島です。

寒い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

私は先日動物園に行ってきました。

動物を見ているとたくさんの表情がみれてとっても可愛らしくて癒されますよね☺️

天気も良く、絶好のお散歩日和だったのでとても気持ちよかったのですが、
歩いているうちにくしゃみがでたり、鼻がムズムズしたり...

花粉症の季節がやってきたようです...

今年は例年よりも花粉の飛散量がとても多いようですね。
もう花粉症対策をする時期がきてしまいました。
花粉症ってとってもつらいですよね。

花粉症といえば鼻が詰まりがちですが、鼻が詰まるといえば...
口呼吸になりがちですよね。
口呼吸はお口の中が乾燥しやすくなり、唾液による自浄作用が働きにくくなってしまうため、汚れがたまりやすくなってしまいます。

自分では落としにくい汚れもクリーニングでしっかりお掃除いたしますのでぜひいらしてくださいね。

院長の雲井です🐄
小島さんは昨年秋に入社の新人さんです。すごい頑張り屋さんで、衛生士になってからも1年足らずなのに、もうベテランさん?と思うくらいに、知識とスキルを身につけつつあります。頑張りすぎて燃え尽きないように気をつけて!!と老婆心ながら、思っております。

2023年2月 6日

 

こんにちは。院長の雲井です。

今の時期に楽しめるレジャーのひとつに、
スキーやスノーボードといった
「ウィンタースポーツ」があります。

 

広がる雪原に
ついつい心が躍ってしまいそうですが、
スポーツには怪我がつきもの。
捻挫や骨折にくれぐれもご注意ください。

 

万が一、怪我をした場合は、
患部をレントゲンで撮影することがあります。
その際、患者さんの中には
「レントゲン撮影時の放射線(被ばく)」
気にされる方もいらっしゃいます。

 

歯科医院でも、治療の際に
レントゲン撮影を行うことがありますので、
今回は「歯科医院のレントゲンは
どれほど人体に影響を及ぼすのか」

という点について、お話させていただきます。

 

 

 

 

■歯科のレントゲン撮影は「必要最低限」!

 

「放射線」は目には見えませんが、
私たちの身の回りにたくさん存在しています。

 

そもそも放射線とは、
「放射性物質」から出ている電磁波のことで、
「被ばく」とは、
「放射線を受けること」を指します。

 

実は、私たちの体は
宇宙・空気・大地・食品などから
常に放射線を受けており、
年間で約2.1ミリシーベルトの被ばくをしています。

 

 

それに対して、歯科医院の
「パノラマX線」という撮影方法における
1回の被ばく量は約0.03ミリシーベルト。

 

お口の中にフィルムを入れて撮影する
「デンタルX線」 だと、
約0.01ミリシーベルトです。

 

お口の中を立体的に捉える「歯科用CT」でも
約0.1ミリシーベルトと、
日常生活における被ばく線量よりも
極めて低いことがわかります。

 

 

 

なお、健康に影響が出る被ばく量は
100ミリシーベルト以上
とされていますが、
だからといって、レントゲン撮影による被ばくが
全く心配ない、と考えているわけではありません。

 

皆さまの健康を第一に、
被ばく量が治療において必要最低限となるよう、
検査の必要性については、
私たち歯科医師が責任をもって決定しています。

 

 

 

 

■胎児への影響はある?

 

レントゲンでの被ばくは
ほとんど体への影響がないとはいえ、
妊婦さんにとっては
お腹の中にいる赤ちゃんへの影響
気になるところだと思います。

 

結論から申しますと、
歯科におけるレントゲン検査では、
胎児への影響を心配する必要はありません。

 

撮影部位がお口であることや、
撮影時には防護用のエプロンも
着用していただきます
ので、
赤ちゃんへの影響は少ないと考えられています。

 

 

 

考慮すべき「赤ちゃんへの影響」は
妊娠期間によっても異なりますが、
必ず細心の注意を払って撮影を行っておりますので、
ご安心ください。

 

 

 

 

■安心して受診してください

 

レントゲン撮影は、
正しい治療を行うために必要な検査です。

 

撮影によって、
小さなむし歯も見逃さずに済みますし、
より正確な治療を行うことができるようになります。

 

 

それよりも、
被ばくを恐れて受診を控えてしまうことの方が、
症状の悪化を招き、より激しい痛みや、
体への悪影響を引き起こす可能性があります。

 

 

 

治療において大切なのは、
皆さんが安心して受診ができること
です。

 

ご不安なことなどございましたら、
誠心誠意お答えさせていただきますので、
いつでもお気兼ねなくお声がけください。

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004
神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/


2023年1月29日

こんにちは、歯科衛生士の野内です。

お正月も終わり、いつもの日々が戻ってきましたね。みなさんはお正月ゆっくりできましたか?


今年は...なんて新年の抱負について考えていたのもつかの間あっという間に現実に戻り、日々精一杯過ごして過ぎていますが今年もいろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。

みなさんは何か目標を立てましたか!?

私の今年の目標は節約(貯金)をすることです!笑

去年は洋服、帽子、カバンなどなど...色々新しく買ってしまったので、今年は色々我慢し必要なものをよく考えて購入したいです!

今年もたくさん欲しいものが出てきそうなので、楽しみでもありますが!よく考えて購入しようと思います。
目標をたてて堅実に貯金したいと思います...笑

それでは、今年も(色々と)頑張りますのでよろしくお願いいたします。

院長の雲井です🐄
年始に目標をたてる。私も立てたいなと思っております。ここでは言いませんが...だってここで書くとスタッフみんなに宣言したことになるので...下手なことは書けません...
でも、倹約はいいことですね。お金貯めて好きなことに使いましょう。倹約だけでなく何かのためにためるのはいいですよね。
当クリニックもお金をためて印象に使える口腔内カメラが欲しいです...患者さんも楽だし、スタッフも助かるし。がんばろ...

2023年1月27日

休診日・お知らせ_デザイン②_くもい歯科クリニック_230126.png

2023年1月10日

皆さま明けましておめでとうございます!
スマイルクリエイターの大川です。

昨日は成人の日でもありましたね。
成人を迎えられた方、おめでとうございます。


さて、年が明けてからあっという間に
1週間が経ちました。
皆さま年末年始は何をして過ごしましたか?
私は1日の0時になると家の近くにあるお寺へ
家族で鐘を鳴らしに行くのが恒例となっています。
鐘を鳴らすと可愛い干支のストラップが
貰えるのもポイントです^ ^

今年は卯年ということで個人的には
飛躍の一年となるよう頑張っていきたいと思っています!


2023年も皆さまにとって良い年となりますように。
そして体の健康と同じように
歯も大切にしていきましょう!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

院長の雲井です🐄いいですね。鐘を鳴らしに行くなんて。素敵な年明けですね。私は昔は大阪の住吉大社に行くのが定例でした。特に、うん十年前の高校生の頃は大みそかの夜中に仲間と集まって、夜参りと称して遊んでましたね。阿倍野からチンチン電車に乗って。

こちらでは寒川神社にお世話になっております。とても立派なお社で気持ちも新たになります。私も全人類にとって良い一年になることを祈念してます(おおげさ!)

2023年1月 6日

 

あけましておめでとうございます。院長の雲井です。
新しい年がスタートしました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

年末年始のお休み、
皆さんはどのようにお過ごしになりましたか?

この時期の風物詩といえば
「福袋」もそのひとつだと思います。

 

何が入っているかわからないドキドキ感や運試し、
価格以上の品物に出会えた時のお得感など、
福袋には楽しめる要素がたくさんありますね。

 

さて、今回のテーマは
同じ袋でもお口の健康にとってはマイナスの袋、
歯の根っこの先にできる「膿の袋」のお話です。

 

 

 

 

■こんな歯や歯ぐきの異常はありませんか?

 

「なんとなく歯が浮いた感じがする」
「食べものを噛むと痛い」
「歯ぐきにニキビのような膨らみ(腫れ)がある」
「歯ぐきに空いた穴から膿がでる」

 

最近、こんな症状が気になる方ことはございませんか?

 

もし当てはまる症状があれば、それは
「根尖病巣(こんせんびょうそう)」
という病気が原因
かもしれません。

 

 

根尖病巣は、
歯の根っこ(歯根)の先に、
膿の袋ができる病気
です。

 

「浮いた感じ」「鈍い痛み」など、
歯の違和感からはじまり、
膿の袋が大きくなると
歯ぐきの根元あたりが腫れることもあります。

 

腫れの多くは『ニキビ』や『おでき』のように、
丸くて境界がはっきりしているのが特徴です。

 

 

 

この膿の袋は、
歯の周りの骨を溶かしながら大きくなるため、
そのうち歯がグラグラ揺れてきて、
気づいたときには歯が残せなくなることも
少なくありません。

 

 

 

 

■「むし歯の放置」や「治療の中断」は要注意

 

根尖病巣ができる歯には、ある共通点があります。
それは、歯の神経がすでに死んでいる
「失活歯(しっかつし)」であることです。

 

より具体的な例を挙げると
・むし歯を長く放置している歯
・歯の根っこの治療(根管治療)を中断した歯

などが当てはまります。

 

いずれのケースも
放置している間に歯の内側で菌が繁殖し、
その菌が根っこの先に感染することで
膿の袋ができてしまいます。

 

 

 

ほかにも「歯の神経を抜く治療をした歯」や、
転倒などで強く打ったことをきっかけに、
「歯髄(神経)が損傷した歯」なども注意が必要です。

 

 

 

 

■わずかなサインも見逃さず早めの受診を!

 

根尖病巣の怖いところは、
初期のうちは自覚症状がなく、
知らず識らずのうちに
膿の袋が大きくなる
点です。

 

これまでご紹介した症状も、
膿の袋がある程度大きくなってから
感じるようになります。

 

 

また、歯ぐきの違和感や腫れは
歯肉炎(歯ぐきの炎症)でもよく見られることから
「歯を磨けば治るだろう」
自己判断してしまう方も少なくありません。

 

しかし、根尖病巣の症状は、
歯みがきなどで自然治癒することはありません。

 

それどころか、
放置して炎症があごの骨全体に広がると、
「歯槽骨炎(しそうこつえん)」
「蜂窩織炎(ほうかしきえん)」へと発展し、
顔全体や首のあたりまで腫れて
倦怠感高熱などの全身症状を伴うようになります。

 

 

 

さらに重篤なケースでは
入院による手術が必要になったり、
「敗血症」を引き起こして
命が危険にさらされたりする恐れ
もあるため
注意が必要です。

 

 

 

わずかな違和感でも、
それはお口が発する異常のサイン。

 

歯や歯ぐきに異常を感じたら
皆さんの歯を守るためにも、
早めに歯科医院を受診してくださいね。

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004
神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/


2023年1月 3日

みなさま、あけましておめでとうございます!

院長の雲井です。

今年も皆様にとって良い年であることを祈念します。

我々くもい歯科クリニック一同、本年も精一杯、皆さまのお口のケアを通じて健康増進に貢献できるよう努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

コロナ窩が依然として続いております。ストレスフルな世の中ですね。もともと現代人はストレスがかかりやすいのに、この状況です。追い打ちをかけるように、戦争や物価高です。いやがうえにも、気持ちが重くなりますよね。

お口についていえば、マイナスの気持ちの時に起こりやすいのが、
「歯ぎしり・くいしばり」です。

日頃の診療で、ほんとによく見かけます。
やっている証拠がお口の中に残るので、専門知識があればすぐにわかります。
「歯ぎしり・くいしばり」は歯の寿命を確実に縮めますので、要注意です。

しかし、これが困るのですが、自覚のない人が多いのです。個人の感想ですが、半分以上の人が「そんなことしてません」とおっしゃいます。

10月に同じようなブログを書いてますが、

今回はお口に残る、歯ぎしり・くいしばりの証拠について書きますね。

①奥歯の辺りの頬っぺたの内側にすじのような跡がついている。
 あるいは、奥歯の辺りの下の側面にすじのような跡がついてる。

これはくいしばっているときは頬や舌にも力が入っているので、歯に粘膜・舌が押し付けられるために跡が付くのです。

②にっと笑ったときに前歯の高さがそろっている
 あるいは糸切り歯の先端が平らになってる

これは歯ぎしり・くいしばりで歯がすり減るのですが、その結果として前歯や糸切り歯の高さがそろってくるのです。本来は高さに多少の差があるので、笑った時に前歯・糸切り歯の高さがそろうことはないはずですが...鏡で見て確認してください。

③冷たいものがしみるようになってきた

これは、必ずしも歯ぎしり・くいしばりの証拠とは言えませんが、異常な噛みしめの力が歯にかかり続けると、歯の構造上歯茎との境目あたりの歯の表面に細かいひび割れが生じやすくなります。そうすると、知覚過敏と同じような症状が見られるようになるのです。

③だけでは歯ぎしり・くいしばりとは言えませんが、③に①や②が加わると「間違いない」ということになります。
そんなわけで、①②③の症状に心当たりがあれば要注意ということです。

さて、また長くなってしまったので、今回はここまで。


最後に、最近の知見で効果の高い行動療法(自分で心掛ける対処法のこと)

こちらを紹介しますね。

簡単な方法なのでぜひ実行してみてください。

いきますよ。

舌の先端を上顎の前歯の後ろの土手に当ててください。普段から、習慣的にそうしていてください。

そうすると何がいいかというと、力を入れて噛むことはできないのです。

舌を上顎の前歯の後ろの土手につけたまま、しっかり噛むことは難しいです。

つまり、舌のポジションを工夫することで無意識の噛みしめを防ぐことができるのです。

「くいしばり・噛みしめ」の心当たりのある方はぜひやりましょう。

いつもそうするようにして、くせにしてしまうことがポイント。

たまにやるだけではダメですよ。

それから、間違っても舌の先を前歯の裏側に当ててはいけませんよ!

土手に当ててくださいね。前歯の裏側に当て続けていると、前歯が動いてしまう可能性があります。歯並びが悪くなるかもしれません。

それではまた。

2022年12月19日

こんばんは。
歯科衛生士の枝松です。

早いもので、今年も残すところあと少しとなりました。

12月になったと同時に寒い日が続き、一気に冬がやってきましたね。

皆さん体調を崩したりはしていませんか?

最近の季節の移り変わりは極端で、急に暑くなったり寒くなったりが多い気がします。

このような急激な気温の変化は服装選びや体調管理に支障をきたしやすいので困りますよね。

また、日本特有の四季の移り変わりにも影響があるのではないかと心配になります。


自分は体調を考えて食事と睡眠をしっかり取るように心がけています。
本当は運動もした方がいいとはわかっているものの、そちらは手を抜いてしまっていますが...汗。


間もなく新年を迎えますが、来年も皆様にとって良い年になりますように。

🐄院長の雲井です。枝松さんはとても慎重な方です。健康管理に気を付けているとのこと。いいですね。自分は健康維持のため、最近はウォーキングを心がけています。週2回か3回程度ですが。スタッフにその話をしたら、「3回ですか...」と笑われてしまいましたが。

2022年12月 6日

 

こんにちは。院長の雲井です。
早いもので、今年も残りわずかとなりました。

12月は1年を締めくくる時期でもあります。
気持ち良く新年を迎えるためにも、
年内にできることは片づけておきたいですね。

 

さて、来年に持ち越したくないものといえば、
『お口の中のトラブル』も
そのひとつではないでしょうか。

 

歯の痛み着色汚れ、
口臭
などいろいろありますが、
『歯ぐきからの出血』に注意が必要であることは
あまり知られていないかもしれません。

 

そこで今回は、重要な病気のサイン、
『歯ぐきからの出血』についてお話しいたします。

 

 

 

 

■歯ぐきからの出血は『異常事態』?

 

「食事をしたとき」や「歯を磨いたとき」などに
歯ぐきから血が出たことはありませんか?

 

もしも、
軽く歯を磨いただけなのに
血が出てしまう
ようであれば、
それは正常な状態とは言えません。

 

健康な歯ぐきから血が出ることは、
ほとんどないのです。

 

 

 

実はこの出血が、
「歯が抜ける前兆」である可能性も...。

 

 

 

 

■歯ぐきの出血は「歯周病」のサイン

 

歯ぐきからの出血は、
歯周病の数少ないサインのひとつです。

 

歯周病は静かに進行する病気で、
出血歯ぐきの腫れ以外に
目立った自覚症状がありません。

 

しかし、
見えないところで確実に進行し、
知らず識らずのうちに
歯を支えている骨が溶かされていきます。

 

「歯がぐらぐらするな...」と思ったら、
かなり進行していると思ってよいでしょう。

 

 

このように、
ぐらぐらするまで大した自覚症状もなく、
いきなり歯が抜けてしまう。

そんな恐ろしい病気が、歯周病です。

 

 

しかも、歯を失う原因の第1位は「歯周病」。
多くの方が歯周病で歯を失っているのです。

 

 

 

 

 

■歯ぐきから出血したときは...

 

歯ぐきから出血したとき
「歯周病の治療」はもちろん、
「丁寧なセルフケア」非常に重要になってきます。

 

出血するのが心配で、
歯みがきをやめてしまう方もいらっしゃいますが、
それは却って逆効果です。

 

プラークや細菌などの汚れがどんどん溜まり、
歯周病が悪化する原因になってしまいます。

 

 

 

 

歯ぐきを刺激しないように
やわらかめの歯ブラシを使って
プラークと細菌をしっかり取り除くことで
出血は徐々に収まってきます。

 

 

また、歯周病はセルフケアだけでは治療が難しく、
必ず歯科でのプロフェッショナルケアが必要です。

 

さらに、歯ぐきからの出血は
歯周病によるものだけではなく、
「腫瘍」「血液の病気」が原因の場合もあります。

 

いずれにせよ、少量でも出血がある場合は、
早めに受診するようにしましょう。

 

 

 

あまり意識することはないかもしれませんが、
歯は一度抜けたら二度と生えてきません。
「正しいケア」「早期受診」を心がけて、
大切に守りましょう!

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004
神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/


2022年11月28日

休診日・お知らせ_デザイン②_くもい歯科クリニック_221125.png

2022年11月27日

こんちには、お久しぶりです。
スマイルクリエイターの清水です。

気づけば12月も目前で、今年も終わりますね。
ただ今年が終わる前にやってくるのがクリスマスですね。
クリスマス近くになると街の至る所にイルミネーションがチカチカしていてそれを見るとほっこりして心が温まります。

いつもはツリーや部屋を飾るなんてことはしないのですが、今年はツリーのタペストリーなんて買ってみて少しでもクリスマス気分を味わってみようかなぁ。なんて考えています^_^片付けも秒で終わりますしね笑笑

皆様の今年のクリスマスはどのように過ごされますか?

🐄院長の雲井です。
クリスマスすぎればすぐ正月ですし、飾りつけの交換ってなかなか大変ですね。大掃除もあるので。皆さんは飾りつけする派・しない派?

2022年11月 7日


こんにちは。歯科衛生士の村田です。
11月になり、日によっては暖かい上着がないと朝が辛い時期になりました。
今日の11月7日は暦で立冬です。もう冬はすぐそこに来ていますね。


私はというと、前回のブログで少し触れましたが散歩に行くことが続けられています🏃
その時により目標を立てるのですが、時間や歩数で決めたり目的地だったり...。
ぼんやりしながら歩くのが好きです☺
ただ寒くなってきたので家から1歩出るのが辛くならないか心配しています。
冬の澄んだ空気は好きなのですが...💦
こだわって購入したウォーキング用のスニーカーが無駄にならないように寒い時期を乗り越えていければと思っています。


こだわり...といえば、口腔ケア用品にもこだわりがあります!
色々試してみるのですが中でもデンタルフロスはコレと決めているものがあります。
それは"フロアフロス"です。
このフロスの特徴は

・384本の細い繊維状の糸がプラークをゴッソリ絡めとる
・歯と歯茎の境目まで触れられるため歯周病予防が出来る
・柔らかく細い繊維なので痛くない

などが挙げられます。
歯科医院専売品になりますので薬局等で取り扱いされておりませんが気になる方は当院で販売しておりますので声を掛けて下さいね!

また、フロスを持っていても使用するたびに糸を巻きつける指が痛くなってうまくできないという声を聞きます。
これは正しい使用法をすれば解消される事が殆どなので知りたい方は歯科衛生士までお尋ねください。

🐄院長の雲井です。村田さんはフロスの紹介ありがとうございます。記事にある通りでフロアフロスはとてもいいと思います。繊維が細かく、歯にこすりつけてもとてもスムーズに動きます。
歯ブラシだけでは、実は歯の汚れ(プラークなど)の60%しか取れません!!!
フロス・歯間ブラシは絶対必要です。

2022年11月 4日

 

 

こんにちは。院長の雲井です。
秋も一段と、深まってまいりました。
気温も下がるこの時期は、
朝起きるのが辛くなってきますよね。

 

朝といえば、起きた時に
お口の中がネバネバすることはありませんか?

 

だとしたら、要注意!
お口のネバつきはただ自分が気持ち悪いだけでなく、
嫌なニオイで他人に迷惑をかけているかも...。

 

今回はそんなお口のネバネバを、
スッキリ解消する方法をお伝えします。

 

 

 

 

■お口の中はなぜネバネバするの?

 

そもそも朝はなぜ、
お口の中がネバネバするのでしょうか?
その答えを解くカギは、
『だ液』です。

 

 

だ液には雑菌を洗い流し、
殺菌する作用があります
が、
寝ている間はだ液の分泌が減るため
こうした効果が弱まってしまいます。

 

すると、お口の中で雑菌が繁殖し、
これがネバネバのもとになるのです。

 

 

 

 

 

■口臭や「あんな病気」の原因にも...?

 

たかがネバネバと思うかもしれませんが、
放置は良くありません。

 

朝、自分の口臭が気になったことはありませんか?
あれもこのネバネバのせい。

口臭が雑菌のせいで強くなっているのです。

 

さらに、増殖した雑菌の中には
むし歯菌や歯周病菌といった、
歯を失う原因となる菌も含まれています。

 

そんな危険な雑菌をお口の中に留めておくと、
むし歯や歯周病にかかるリスクも高くなります。

 

 

 

 

 

■お口のネバネバ解決法!

 

朝のお口のネバネバは、
ちょっとした『習慣』
解決することができます。

 

ネバつきはお口の中の雑菌が原因なので、
こまめに歯を磨くこと。

 

特に、寝る前は
『フロス』や『歯間ブラシ』なども使い、
歯と舌についた汚れを丁寧に落とすこと
習慣づけてください。

 

 

そしてもうひとつ、
気をつけていただきたいのが、
鼻呼吸を意識する
ということです。

 

 

口呼吸が多い方
睡眠中と同じようにお口が乾きやすく、
細菌が繁殖しやすい傾向にあります。

 

 

 

そのほかにも
・硬い食べものや、ガムを噛む
・あごの周辺にある「だ液腺」をマッサージする
・市販の口腔保湿剤を使う


などの方法で、
「だ液の分泌量を増やすこと」
意識してみてください。

 

 

ちなみに、
お酒やタバコもお口が乾きやすくなります。

 

お酒やタバコを嗜む方で、
ネバネバが気になる場合は、
これらの嗜好品を控えることをおすすめいたします。

 

 

 

以上の対策をしてもネバネバがとれないときは、
「シェーグレン症候群」などの病気が
潜んでいる可能性も考えられます。

 

 

ネバつきは細菌が増殖している証拠です。

 

むし歯や歯周病予防のためにも、
気になったときはそのままにせず、
どうぞ早めにご相談ください。

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004
神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/
2022年10月16日

こんにちは、院長の雲井です!

みなさん、コロナの影響もやや遠のき、旅行に出かけたり、みんなで食事や飲み会も少しですが、復活してきました。駅前から歩いていても、マスクを外している人を見かけることもだんだん増えているように思います。平常生活が早く復活することを祈ってやみません。

ところで、コロナ禍のせいもあると思いますが、「噛みしめ・くいしばり」を見かけることが実に多いです。ご本人が自覚している・していないはありますが、患者さんの10人に1人...いや2人はやってらっしゃいます。

噛みしめ・くいしばりの害

①自分の歯を破壊する
歯が割れる。根が割れる。根が割れると抜かないと治らないことが多いです。

②顔の形が変わる
長い間、くいしばりを続けていると、えらが張ってきます。小顔がいいとか別に思いませんが、女性の方では「小顔」を理想と思う人も少なくないでしょう。
くいしばりを続けると、小顔とは真逆の効果があります。

③歯周病を悪化させる
現代日本人の8割以上が程度の差こそあれ、歯周病の症状を持っています。歯を支える歯肉や骨に過剰な負荷を加えるのがくいしばりです。歯周病で弱っている歯肉や骨にさらにダメージを与えることになります。泣きっ面にハチとはこのことです。

まだまだ、他にも悪影響がありますが、いっぱい書いても読み飽きてしまうところでしょう。

こうした困った癖である「嚙みしめ・くいしばり」ですが、根本的にこの癖を辞めさせることはなかなか難しいところです。

何しろ、無意識にやっている人が非常に多いのですから。

我々、専門家が患者さんに「やってるでしょ」と指摘しても「やってないです」という人も多いくらいです。

しかし、最近の知見で効果の高い行動療法が報告されています。

最後に、こちらを紹介しますね。

簡単な方法なのでぜひ実行してみてください。

いきますよ。

舌の先端を上顎の前歯の後ろの土手に当ててください。普段から、習慣的にそうしていてください。

そうすると何がいいかというと、力を入れて噛むことはできないのです。

舌を上顎の前歯の後ろの土手につけたまま、しっかり噛むことは難しいです。

つまり、舌のポジションを工夫することで無意識の噛みしめを防ぐことができるのです。

「くいしばり・噛みしめ」の心当たりのある方はぜひやりましょう。

いつもそうするようにして、くせにしてしまうことがポイント。

たまにやるだけではダメですよ。

それから、間違っても舌の先を前歯の裏側に当ててはいけませんよ!

土手に当ててくださいね。前歯の裏側に当て続けていると、前歯が動いてしまう可能性があります。歯並びが悪くなるかもしれません。

気を付けてくださいね!

それではまた。


2022年10月 5日

 

 

こんにちは。院長の雲井です。
10月に入り、日中の気温も下がってまいりました。
皆さま、衣替えはもうお済みでしょうか?
うっかり薄着で出かけて、
風邪を引かないように注意しないといけませんね。

 

さて、衣替えといえば、
お口にも「とある時期」を境に
様変わりすることがあります。

 

それが、
「乳歯から永久歯への生え変わり」です。
乳歯は単に永久歯までの「つなぎの歯」ではなく、
子どもの発育において大切な役割を担っています。

 

 

 

 

■乳歯が「お子さまの健康」を左右する?

 

乳歯の寿命は、およそ6~10年。
その限られた期間の中で、
「乳歯が健康であること」
さまざまなメリットがあります。

 

まずひとつは、
食べものをしっかりと噛めること。

 

当たり前に思えるかもしれませんが、
よく噛んで食べることは、
健康な身体を作るだけではなく、
体の免疫力を高め、
脳の発育を促す効果もある
ため、
乳歯に関わらず、とても重要なことです。

 

 

 

ほかにも、
あごの成長を助け、顔立ちを整えたり、
言葉の発音を助けたりする
など 、
「健康な乳歯」は
「お子さまの健康」と
深い関わりがあります。

 

 

 

 

■乳歯のむし歯は永久歯にも悪影響が

 

「乳歯のむし歯」の本当の怖さは、
「むし歯になりやすい環境」が
すでに作られてしまっていること
です。

 

・不規則な食生活
・糖分の多い食習慣
・間違ったセルフケア...

 

「もし乳歯がむし歯になっても
どうせ永久歯が生えてくるから...」

 

そう思っていても、
『むし歯になりやすい環境』
根本的に改善されていないと、
せっかく生えてきた永久歯も
あっという間にむし歯になってしまいます。

 

 

 

また、乳歯がむし歯になると、
乳歯の抜けるタイミング
ずれてしまうことがあります。

 

永久歯は乳歯を目印にして生えるため、
本来とは異なる時期に乳歯が失われると、
道案内を失った迷子も同然の状態になり、
歯並びが悪くなってしまうのです。

 

 

 

 

■乳歯のむし歯予防はいつ始める?

 

では、乳歯のむし歯予防は
いつから始めるのが良いのでしょうか?

 

それはずばり、
最初の乳歯が頭を出したときです。

 

 

とはいえ、初めから歯ブラシで
ゴシゴシ磨く必要はありません。

目標は「磨くこと」よりも、
「歯みがきに慣れること」です。

 

まずは清潔な指でお口に触れ、
「口に物が触れる感覚」に
慣れてもらい、そこから
・ガーゼでぬぐう
・乳児用の歯ブラシを当てる


など、
少しずつステップアップして
習慣づけていきましょう。

 

 

 

 

乳歯の健康をおろそかにしていると、
せっかく生えてきた永久歯にも
「すぐにむし歯になる」
「うまく噛めない」
「歯並びが悪い」
など、
さまざまな悪影響が出てしまいます。

 

永久歯は12歳ごろに生え揃い、
それから一生付き合っていく身体の一部。
そして、一度失ったら元通りにはなりません。

 

そのため、乳歯のころから
しっかり予防していくことが大切
なのです。

 

 

 

しかし一方で、
子どもの歯を毎日磨くのは
子育てで忙しい親御さんにとって
想像以上にハードルが高いものです。

 

「むし歯が心配」
「歯並びは大丈夫?」
「歯を磨かせてくれないけどどうしたらいい?」

 

そんなときはぜひ、
「むし歯予防のプロ」である
私たちを頼ってください。

 

 

子どもから大人まで、
お口の健康を守るのが
私たちの役割です!

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004
神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2022年9月 7日

 

 

こんにちは。院長の雲井です。

9月のおいしい食材といえば戻りガツオ。

そんなカツオの漢字、「鰹」には
「堅い(かたい)」という字が入っています。

 

「かたい」といえば、
世界一かたい食材を知っていますか?

 

その食材こそが「鰹節」です。

なんと、鉄よりもかたいそうです。

 

鰹節は削って調理する食材なので、
そのまま食べる方はいないかと思いますが、
かたい食べものが好き!
という方はいるかもしれません。

 

しかし
かたいものばかり食べていると
思わぬ事態を引き起こしてしまいます。

 

 

 

 

■「かたい食べもの」ばかりは危険?!

 

「かたい食べものは歯を丈夫にする」
と勘違いしてしまう方もいるかもしれませんが
実は大きな間違い。

むしろ、『かたい食べもの』ばかり食べるのは危険です。

 

かたい食べものばかり食べて
歯に強い力がかかり続ければ
歯がひび割れたり、
すり減ったりしてしまいます。

 

 

 

 

歯のひび割れは、腫れや強い痛みを引き起こします。

根っこにひび割れが起こると、
細菌が入り込んでしまい
最悪の場合、抜歯になる可能性があります。

 

かたいものを食べる際には、
ゆっくりと味わいながら
噛むように意識しましょう。

 

 

 

 

■よく噛むことが大切!

 

ではどうすれば
歯が丈夫になるのでしょうか?

 

答えは
「何度もよく噛んで食べる」
が正解です!

 

特に子どもはあごを鍛えることで、
骨や噛むための顔の筋肉が発達するので、
歯並びに良い影響も。

 

 

 

 

さらに!よく噛むことの効用は

あごが丈夫になるだけではありません。

 

 

噛めば噛むほど
だ液腺が刺激されるので、
たくさんの「だ液」が分泌されるようになります。

これによって、
お口の中をうるおし、
細菌が活発に働かないようにしてくれるため、
むし歯や歯周病の予防効果が期待できるのです。

 

 

その他にも、
よく噛むことで得られる効果はたくさん!

 

その効果をまとめた、
『ひみこのはがいーぜ』
という標語があります。

 

 

 

 

ひ:肥満予防
(満腹中枢が刺激されて食べすぎ防止)

 

み:味覚発達
(よく噛んで味わうことで味覚が発達)

 

こ:言葉の発音がはっきり
(お口周りの筋力アップで発音がきれいに)

 

の:脳の発達
(噛む刺激が脳細胞の働きを活発に)

 

は:歯の病気を防ぐ
(だ液がむし歯や歯周病を予防)

 

が:がんの予防
(だ液が発がん性物質を中和)

 

い:胃腸の働きを促す
(消化酵素が消化を助ける)

 

ぜ:全力投球
(噛むことは運動能力の発達にも影響を及ぼす)

 

 

 

よく噛まずに食事をしていると、
『ひみこのはがいーぜ』の効果も得られません。

 

それどころか、
あごの筋力が低下して
やわらかい食べものしか食べられなくなり、
栄養も偏ってしまうことに。

 

よく噛んであごを鍛えておけば、
栄養もバランスよく摂取できます。

「よく噛むこと」はお口のためだけでなく、
全身の健康にもつながる、というわけですね。

 

 

 

そして、健康なお口を保つには
「かたいものを食べる」のではなく、
「何度もしっかり噛む」ことが重要です。

 

一口で20~30回は噛むように心がけ、
丈夫で健康なお口を目指しましょう。

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004
神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/



2022年9月 5日


皆さん、こんにちは。
歯科衛生士の野内です!

夏休みどのようにお過ごしになりましたか?
私は今年もどこかへ旅行へ出かけたい!と思いつつ家でゴロゴロしてました(笑)

8月も終わり、9月になったのでそろそろ季節は秋になりますよね!
だんだん涼しくなってきて過ごしやすくなってくる季節のはずです...が、

まだまだ暑い日が続きますね...。

私の家の近くではまだまだ大量のセミが鳴いていて夏が明ける気配がありません(笑)

ですが、8月に比べて夜は過ごしやすい気温になってきた気がします。


私の家だけかもしれませんが夜寝る時暑くて網戸にしていたら、朝寒すぎて目が覚めることもしばしば...。
昼間はまだ暑い日もあれば、夜は風が出て涼しめな日もありますので、
皆さん体調など崩されないように気をつけてください!

院長の雲井です🐄
セミの鳴き声は次第に遠くなってきました。セミと言えば、以前住んでたところが横浜の山の方だったのでマンションのドア周りの照明にいつもセミが取り付いていて人が近寄ると飛び回るのには往生したことがあります。毎晩、家に帰るたびにセミを家に入れないように気を付けなければならず、ドアの前にいるのに入るまで数分かかったこともあります(一度、家に入ってしまって、部屋の中を狂ったように飛び回るのにはほんとに困りました)。セミは苦手です。。。

2022年8月15日

皆さん、こんにちは。
スマイルクリエイターの大川です。
暑い日が続いていますね。
お盆休みの方も多いかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、8月といえば夏の甲子園がありますが、皆さん応援している学校などありますか?
どこの学校が優勝するのかももちろん気になるところですが、将来プロで活躍しそうな選手に注目しながら見るのも楽しいですよね♪

プロ野球もセリーグ・パリーグ共に大混戦で、毎日全チームの試合結果が気になってしまいます。笑
9月には順位がどう動いているのか、今からからドキドキとワクワクです(^^)


コロナ対策でマスク生活が続きますが、熱中症や脱水症状などにくれぐれも気をつけて、残りのお休みを満喫してください。

院長の雲井です🐄
大川さんはプロ野球の大ファン。特に西武ライオンズがご贔屓です。今年は9月初旬の時点で、上位3チームはゲーム差もほぼないほどの大混戦。その中にライオンズも含まれているわけですから、デーゲームの時などは気が気ではないでしょうね。
ちなみにライオンズは西鉄時代も含めてリーグ優勝23回日本一13回の超名門です。
自分の贔屓チームが強いチームだと楽しいでしょうね。。。。

2022年8月 3日


 



 


こんにちは。院長の雲井です。

夏といえば、海水浴やキャンプなど

アウトドアを楽しむ方も多い季節です。


 


そんな時に気をつけなければならないのが

思いもよらないケガです。

お子さまは夏休みを迎えて、

急なケガをしてしまうことも。


 


ケガといえば「すり傷」や

「骨折」を思い浮かべるかもしれませんが、

歯が抜けたり、欠けたりといった『お口のケガ』

実は珍しくありません。


 

 

 

 


■歯が抜けても元に戻せる?


 


たとえ歯が抜けてしまったとしても、

歯科医院で適切な処置を受ければ

歯を元に戻せる可能性があります。


 


歯が抜けてから処置までの時間

短ければ短いほど

元に戻せる可能性は高くなる
ので、

ケガをしたときには

30分以内の受診を強くおすすめいたします。


 



 

 

 

 


■なぜ急ぐ必要があるの?


 


歯の根には『歯根膜(しこんまく)』と呼ばれる

組織が付着しています。


 


歯根膜は「噛んだときの衝撃」を

吸収、分散するクッションの役割や

「食べものの歯ごたえ」を

脳へ伝える役割を果たしている重要な組織です。


 

 


この歯根膜は、

歯が抜けると一緒にとれてしまう上、

乾燥に弱い
という特徴を持っています。


 


そのため、

できるだけ早く歯科へ受診することを

心がけてください。


 

 

 

 


■もし時間がかかるときは


 


どうしても30分以内の受診ができないとき

抜けてしまった歯をそのままにせず、

『歯の保存液』に浸しましょう。


 


保存液は薬局などで購入することができますが、

入手が難しい場合は、抜けた歯を冷たい牛乳に浸す、

という方法もおすすめです。


 



 

 

 


また、抜けてしまった歯を拾い上げる際など、

歯を持つときは歯根膜を傷つけないためにも、

できるだけ歯の根の部分は触らないように

気をつけてください。


 

 

 

 


■歯が折れたり、欠けたりした時は?


 


抜けてはいないけど

歯が折れた!欠けてしまった!


 


こんなときも

早めの受診が肝心です!


 



 

 


たとえ事故直後は大きな変化がなかったとしても、

あとから歯ぐきが腫れてきたり、

ケガが神経まで達して

激しい痛みに襲われたり
することがあります。


 


さらに、痛みがないと思ったら神経が死んでいた、

なんてことも...


 


「つめもの」や「かぶせもの」による

治療が必要になる場合もあるので、

軽度のケガであっても放置せずに

必ず歯科を受診してください。


 

 

 


小さなお子さまは遊んでいる時に転んだり、

ぶつかったりしてケガをすることが少なくありません。

特に、夏休みは自由に遊べる時間が増えるので、

ケガも増えやすい時期です。


 


くれぐれもケガがないように気をつけて、

楽しい夏休みをお過ごしください!


 

 

 



くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2022年7月25日

こんばんは。歯科衛生士の枝松です。

しばらく暑い日は落ち着いていましたが、また暑い日が戻ってきたようですね。家にいる時も油断せず、外出する時ももちろん熱中症対策や水分補給をしっかりと行なっていきたいです。皆さんも気をつけてくださいね。

さらに、暑さに加えて新型コロナの感染者数も急激に増えているようでこちらも油断出来ませんね。

暑さ対策でマスクを外す機会も増えてきていますが、感染対策も疎かに出来ないという難しい選択が続きます。自分も外で周りに人がいないタイミングではマスクを外して暑さを凌いでいます。皆さんも個人の判断で熱中症対策と感染対策を行ってみてください。
辛い時期が続きますが頑張って乗り切っていきたいと思います。

院長の雲井です🐄
私もただ歩いているときはマスクを外していることがだんだん増えてきました。息苦しい感じになってくるとついはずしていますね。
この病気の治療薬が完成するまでは、感染者が死に至ることがあるので油断ができないということになってしまいます。治療薬ですべて解決するわけではないですが、死亡者を減らすことができるようになれば、状況は変わってくると期待しています。
それまでは個々の感染対策で乗り切っていくしかないのでしょうね。

当院では院内は涼しく感染対策もしっかりと行ってお待ちしております。安心して来院してください。

2022年7月 6日



 


こんにちは。院長の雲井です。

梅雨が明けると、本格的な夏到来!

蒸し暑い季節は少し動くだけでも汗をかくので、

冷たい飲み物をがぶがぶ飲みたくなりますよね。


 


水分補給をする機会も増えてくるかもしれませんが、

実は歯を溶かしてしまう

キケンな飲みものがあります。

歯が溶けるとさまざまなトラブルが起こり、

やがて歯がボロボロになってしまいます。


 


歯が溶けるということは決して珍しくなく、

誰にでも起こり得る症状です。


 

 

 

 


■むし歯じゃないのに歯が溶ける?


 


むし歯はお口の中の細菌によって

歯が溶けてしまう病気です。


 


一方、むし歯ではなくても

飲食物に含まれる酸によって

歯が溶かされてしまう疾患があります。

これを、「酸蝕症(さんしょくしょう)」といいます。


 



 

 

 


酸蝕症にかかると、次のような症状が現れます。



□ 歯がしみやすくなる

□ 歯の先端が薄くなり、透き通る

□ 歯が欠ける、ヒビが入る

□ 歯が黄色っぽくなる

□ エナメル質(歯の表面)に白濁が見られる

□ 歯の表面がへこむ

□ つめものが外れやすくなる


 


この中のひとつでも当てはまる方は

酸蝕症の恐れがありますのでご注意ください!


 

 

 

 


■酸蝕症を引き起こす食べもの&飲みもの


 


酸蝕症の原因はいくつかありますが、

最も多いのは酸性度の高い食品の摂り過ぎです。


 


特に、

・柑橘類(レモンやグレープフルーツ、みかんなど)

・お酢

・コーラ

・スポーツドリンク

・栄養ドリンク

・ワイン




などは、酸性度の高い飲食物です。


 



 

 

 


通常、お口の中は中性に保たれていますが、

酸性度が高い飲食物を摂り過ぎると

酸性の時間が長くなり、

歯が溶けやすくなります。


 

 

 

 


■歯を溶かさないために


 


お口のなかの酸性度が高くなっても

普段はだ液の働きによって

中性へと戻っていきます。


 


ですが、間食が多くなると酸性の状態が続いてしまいます。

ダラダラと食べたり飲んだりしないことが大切です。


 


また、寝ているときはだ液が分泌されず、

中性に戻りにくいため、

就寝前の飲食も控えることをおすすめします。


 



 

 


酸性度の高い飲食物を摂った後は

お水でお口をゆすぐようにしましょう!


 

 


酸性の食品だからといって、

食べたり飲んだりしないほうが良い、

というわけではありません。


 


何より、食事は人生の楽しみのひとつです。


 


我慢するのではなく、

しっかりお口のケアをして、

お好きな食べものを楽しんでくださいね!


 

 

 


くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/



2022年7月 3日

お久しぶりです、スマイルクリエイターの清水です。

最近は酷暑が続く日々ですが、皆様は体調など崩されてはいないでしょうか。
温暖化の影響で年々暑さが厳しくなっていますね。このままいくと地球はどうなってしまうのかが本当に不安です。

昨今は、そんな地球温暖化を少しでも食い止めようとサステナブルやSDGSの動きが高まってますね。
また電力が不足しているので節電も強いられてますよね。
私も少しでも節電しようと日々冷房の温度を高めにすることや、こまめに電気は消すことなど微力ながら取り組んでいます。

また年々暑くなる気温と比例して、私の暑さ対策と日焼け対策も年々高まっています。
最近は飲む日焼け止めを取り入れてみました。
汗を沢山かいてしまう為、日焼け止めは塗ってもおちてしまいますが、飲む日焼け止めだったら塗る手間も省ける+日焼け対策ができるので一石二鳥です!
後は、保冷剤を持ち歩くのも凄く効果があります笑笑
それに日傘をしてサングラスをかけたらもう完璧かもしれません笑笑

一人一人の力がこれからの未来に繋がっていくので、もっと環境に配慮した取り組みを見つけて実践していきたいと思います。
またコロナが流行ってきている傾向にあるので、感染対策も怠らず気をつけて日々を過ごしていきたいですね。

院長の雲井です🐄
清水さんいいこと言いますよね。ほんとに地球全体が未曾有の天変地異の時代に入ったような感じです。今までが平和すぎだったかも...これまでも小氷河期は何度か数世紀ごとに訪れてますし、そのたびに多くの死者が出ているとも言えますが、温かくなりすぎるのはこれまでにもないことではないでしょうか?
みんなの叡智で乗り越えるしかないと僕も思います。

2022年6月13日


こんにちは!歯科衛生士の村田です。

6月に入り急な真夏日や梅雨時期のジメジメした天候に体調やら身支度やら振り回されておりますが、皆さまいかがお過ごしですか?

私は暖かくなってからですが、時折長めの散歩をするようになりました。
(恥ずかしながらウォーキングと言える程ではありません...)
知っている道を通ることもあれば、目的地を決めてアプリの地図を頼りに進む事もあります。
一度ゴールが遠すぎたので帰りは電車で帰ってきた...なんてこともありました(笑)
今年はもう少し体力をつけれたら...と思っています😌


近頃はコロナ感染が減少してきたこともあり、会食や旅行など少しずつイベントが緩和されてきましたね!嬉しい限りです😄
人と会って食事をしたり、記念に写真や動画を撮ったりする事も増えてくるでしょう。
そう致しますと口元がが見える機会も増えます。

今一度鏡を見てみてください。白い歯は見えますでしょうか...?
歯の一部分に茶色や黄色く色が付いていたり、見える面に黒く汚れが付いていたり。
あるいは見える歯全体的に黄色く感じたり...。
色味が気になる所はありませんか?


歯の着色の原因は様々で、原因により白くする方法が異なってきます。
①歯垢や歯石・お茶やコーヒー、タバコなどの嗜好品による着色
↓↓↓
こちらはクリーニングで落とすことが出来ます。

②以前治療した詰め物や被せ物の着色
↓↓↓
嗜好品などによって着色している場合はクリーニングで落とすことが出来ます。
ただし治療に使用している材質によっては経時的変化で変色することもありますので、その場合は詰め物や被せ物を新しくすることで審美的に美しくなります。

③クリーニングをした後も歯の色に不満がある場合
↓↓↓
天然の歯の色は個人差があります。
人より黄色い・色が暗い、黄色くはないがもっと明るい白さが欲しい方はホワイトニングをするとご自身の理想とする色に近づきます。


これが全てではありませんが、歯を白くするといっても適切な選択肢は状況によって変わってきます。どこか気になる部分がありましたらお気軽に相談してください。
クリーニングにおいでになる際や、治療の時に言っていただいて構いません。
きれいな白い歯で楽しいイベントを過ごしましょう!

院長の雲井です🐄
村田さん、歯の着色とその対処法の解説ありがとうございます。
さすがプロフェッショナル。的確な説明ですね。
村田さんはホワイトニング治療の経験も豊富です。
歯の色が気になる方はぜひご相談ください!

2022年6月 7日

 

こんにちは。院長の雲井です。
6月といえば、ジューンブライドの季節ですね。

 

近頃はコロナの影響で
少人数結婚式ウェディングフォトなど、
さまざまな選択肢が増えているようです。

 

コロナでストレスが増えがちですが、
こうした新しい形でもハッピーなイベントが
開催されるのはとても喜ばしいことだと思います。

 

 

さて、ストレスと言えば、
心身にも悪影響を及ぼしますが
その影響は「歯」にも及びます。

 

その代表的なものが「食いしばり」です。

 

 

 

 

■食いしばりで歯を失うかも !?

 

食いしばりとは、
上下の歯を強い力で
噛みしめるクセ
のことを指します。

 

 

歯やあごの骨などに大きな負担がかかり、
長期間続けていると
歯の寿命はどんどん縮まっていきます。

 

歯を失わないためには、
早めに自覚して
改善することが大切
です。

 

 

しかし、「食いしばり」は
睡眠時や集中しているときなどに起きやすく
自覚が無いまま行っている方がほとんどです。

 

 

 

 

そこでまずは、
次のセルフチェックをしてみてください!

 

□ むし歯もないのに歯がしみる
□ 「つめもの」や「かぶせもの」がよく取れる
□ 集中している時に歯を噛み締めている
□ ヒビが入っている歯や欠けている歯がある
□ 歯の先端がすり減って平らになっている
□ 歯の根元が削れている
□ 頬の内側や舌に圧痕(歯形など)が残っている

 

1つでも当てはまる方は
食いしばりをしている可能性があるので、
原因を取り除くなど、
クセを改善するようにしましょう!

 

 

 

 

■食いしばりの原因は「ストレス 」?

 

冒頭でも触れたように、
食いしばりをしてしまう
大きな原因のひとつがストレスです。

 

仕事に育児、人間関係...と、
人は生きていくうえで
さまざまなストレスを抱えているもの。

 

そんなストレスを
食いしばりによって解消している
ともいわれています。

 

 

 

 

また、ストレスだけではなく、
かみ合わせなどが原因となることもあります。

 

いずれにせよ、
放置しておくのは大変キケンです。

 

 

 

 

■食いしばり による悪影響

 

食いしばりを続けていると、

 

・歯のひび割れ
・知覚過敏
・頭痛、肩こり、耳鳴り
・あごの痛み
・歯周病の悪化

 

など、さまざまな悪影響を及ぼします。

 

 

 

 

なかでも、
「歯のひび割れ」「歯周病の悪化」は、
最悪の場合、
歯を失ってしまう可能性があります
ので、
食いしばりを放置してしまわないよう
よくご注意ください。

 

 

食いしばりで歯を失わないためには、
意識してやめることが重要です。

 

また、注意していても、
「無意識なので食いしばりが治らない...」という方には
マウスピースを使って歯と歯ぐきを守る、
という治療法もあります。

 

「食いしばりくらい大丈夫」
と放置せず、ぜひお早めにご相談ください。

 

 

 



くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2022年5月23日

こんにちは、院長の雲井です🐄

今日は、最近、気になっている「歯ぎしり」についてお話しします。

医院の患者さんにも 「歯ぎしり・くいしばり」をされている方の割合が年々増えているように思えます。

しかも、ご本人は自覚がないという方が多いのです。

実は、お口の中の状態を観察すると、客観的に「歯ぎしり・くいしばり」をしていることがわかってしまいます。

まずは、ご自分でも手鏡などでお口を観察してわかる、その兆候を書いてみます。

兆候① 舌の横部分にぎざぎざした形の歯型がついている。

これは本来ないものです。くいしばる人はベロを歯の内側に押し付けるのであとが付くのです。

兆候② 頬っぺたの内側に白っぽいすじ状の跡がついている。

これもくいしばる人に良く見られます。くいしばるときに噛む筋肉に強い緊張状態が生じるので、頬っぺたの内側が歯の外側に押し付けられて跡がつくのです。

兆候③ 歯茎の部分の内側・外側の骨がでこぼこした形になってくる。あるいは上顎の天井の部分にこぶができてくる。

ベロで歯茎の部分の歯肉を触ってみてください。何かでこぼこした隆起を感じる人は、骨瘤ができています。

これは「歯ぎしり・くいしばり」で過剰な力が歯茎にかかると反応性に骨が壊されないように増殖するのです。

ただし、きれいに骨が全体的にできるわけではないのででこぼこした瘤のような隆起ができてしまうのです。

兆候➃ 歯の噛む部分が光沢があってピカピカしている。

これは、「歯ぎしり・くいしばり」で上下の歯がお互いにすりすりするわけですから、研磨しあっているわけで、よく当たる部分はピカピカになるわけです。

兆候⑤ 朝起きた時に顎が痛い・疲れた感じがする。

夜間に「歯ぎしり・くいしばり」をするひとは多いです。こうした方々は不必要に力が入り続けているので、顎が痛くなることもあります。


「歯ぎしり・くいしばり」の徴候について書いているだけで、長くなってしまいました。

今日はここまでにしますね。近々に続きを書きます。

でも大事なことを最後に。

「歯ぎしり・くいしばり」を放置していると、恐ろしいことに自分で無意識に奥歯などを破折させてしまうことがあります。歯を割ってしまうのですね。

恐ろしいですね。大切な歯をむし歯でもなく歯周病でもないのに失うことになります。

そうならないようにしたいものです。

それではまた。


こんにちは。スマイルクリエイターの土田です。
前回のブログから早いものでもう
半年近く経ちましたね(^_^;)
さて、5月といえばGWですね!
皆さんは何処かお出かけしたりしていますか?
私は先日2泊3日で
千葉県市原市養老にある
グランピング施設にお泊りしてきました!
コロナ禍になって久々の遠方にお出かけをし、
2年半ぐらい旅行に行けていなかったので
すごく楽しむことができました♩
もともと小学校だった場所を
グランピング施設に改装し、
なので体育館はそのまま残されていたり
受付やお風呂トイレなどは
学校の校舎そのままだったり、
とても素敵なとこでした!
雨が降っても屋根付きのところで
BBQできたり、
お部屋もとても可愛く
お友達や家族など
誰と行っても楽しめる場所です!
コロナ禍なので感染予防対策も
しっかりしていてくれて
とても安心しました!

そんな楽しみを終えた中
本日、娘と歯の定期検診に行ってきました!
身体もですが、お口の健康管理もとても大事です!
プロの衛生士さんの方に
しっかり指導して頂きました!
自分では毎日ちゃんとフロスや
歯間ブラシをしているつもりが
できていないところが多々あったみたいで...
指導していただいたところを
しっかりやっていこうと思いました!
皆さんもGW美味しいものを
たくさん食べたりすると思います、
お口の健康管理も大事だと思うので
是非歯のクリーニングを!
一緒に歯をキレイにしていきましょう☆

院長の雲井です🐄 コロナの影響も徐々に薄れていく今日この頃ですね。このままできるだけ普通の生活に近づければと思います。

2022年5月10日

 

こんにちは。院長の雲井です。
5月2日は「八十八夜」でしたが、
皆さんはどんな意味があるのかご存じですか?

 

「八十八夜」とは、
立春から数えて88日目のこと。

 

八十八という漢字を組み合わせると
『米』になることや
末広がりで縁起が良いとされる
『八』が重なることから
稲作をする人々にとても大切にされてきました。

 

 

お米は日本人にとって大切な主食の一つですが、
よく見ると「歯」という文字にも
「米」が含まれていますよね。

 

さて、稲の成長と同様、私たちの歯も
乳歯から「生え変わり」という形で
永久歯に成長します。

 

ところが、10人に1人程度の割合
数本の永久歯が生えてこない方がいらっしゃいます。

 

このように
本来あるべき歯が生えてこないことを
『先天性欠如(せんてんせいけつじょ)』
と言います。

 

 

■先天性欠如が起きるしくみ

 

先天性欠如は、何らかの原因により
『歯胚(しはい)』が作られないことで起こります。

 

歯胚とは、歯のもととなる芽のこと。
この歯胚が作られるのは、
なんと生まれる前。

 

永久歯の歯胚ですら、
まだお母さんのお腹の中にいる、
胎生3か月半ごろに作られます。

 

 

 

そこから数年の時間をかけて
あごの骨の中で大きくなり、
やがて乳歯が抜け落ちたあとに
ようやく歯ぐきから顔を出します。

 

 

しかし、先天性欠如の場合は
そもそも歯胚がないため、
歯が生えてこないのです。

 

歯胚が作られない原因は、
・遺伝
・胎児の頃の栄養不足
・母体の全身疾患
・母体に対する薬の副作用

などと考えられていますが、
はっきりとした原因はわかっていません。

 

 

■先天性欠如が見つかったら...!?

 

「永久歯が生えないのなら
乳歯を一生使えるようにすれば...」

と思う方もいるかもしれませんが、
乳歯は歯の根っこが短く
抜けやすくなっています。

 

さらに永久歯と比べて
歯質(エナメル質など)が弱く、
歯の修復も遅いため、
むし歯の進行も早い傾向に。

 

 

そのため、
「乳歯を一生使い続ける」のは
残念ながら現実的ではありません。

 

ですが、
先天性欠如が見つかったとしても、
慌てる必要はありません。

 

先天性欠如は
・どこの歯が足りないか
・歯並びに影響が出ているか

など、お口の状態によって
治療方法が異なってきます。

 

ただ実際には、永久歯が少なくても
日常の食生活に大きな支障がなければ
治療を必要としない場合がほとんど
です。

 

もし治療を要する場合は
他の歯への影響を考えながら、
あごの骨の成長に合わせて、
適切な時期に行う必要
があります。

 

 

 

また、永久歯に先天性欠如があるかどうか
7歳くらいからレントゲンを使って
判別することも可能です。

 

 

しかし、歯科に行く機会がないと
気付かないことも珍しくありません。

 

もし10歳を過ぎても
上下の前歯が4本ずつ揃っていない場合や、
中学3年生になっても乳歯が残っている場合は
ぜひ一度ご相談ください。

 

 



くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2022年4月11日

皆さんこんにちは、歯科衛生士の野内です!
暖かい日が続いてやっと春らしくなってきましたね!!

お昼は暖かくても(なんなら暑くても)、早朝や夜はまだ少しだけ冷えたりと服装が難しいです(笑)

ですが、やはり春らしく暖かい日が続くことも多いからか桜がとっても綺麗です🌸
まだコロナが完全に落ち着いたとは言えず皆で集まってお花見!...なんてことはできませんが駅前に沢山の桜の木が植えてあるので私は駅に行くたび眺めています!


そして、4月と言えば新年度!
新しい出会いも多くいろんな方との関わりが増えてくる時期...。
良い印象を持ってもらうために、素敵な笑顔で接してみましょう😁
笑顔が素敵だと思わずこちらまで笑顔になってしまう事もありませんか?

素敵な笑顔への第一歩として、歯医者さんでクリーニングをしてみるのはいかがですか?
歯の表面についた汚れ、歯石、着色を落とすだけでとっても綺麗になります!

クリーニングをした後は歯がツルツルになるので自分でも歯磨きを頑張って、綺麗に保とう!とモチベーションも上がります!
私もつい最近クリーニングをしてもらいましたが、ツルツルなのが嬉しくてつい舌で歯を触ってしまいます(笑)

皆さんも定期的にクリーニングを行い、ツルツルの歯で素敵な笑顔を見せてください!
お口も身体も健康に!


素敵なスタートをきれますように( ´﹀` )

院長の雲井です🐄野内さんはお若いですが、患者さまのケアに注意を払ってくれます。いつもありがとう。どんどんファン患者さんも増えるといいですね。

2022年4月 6日

 

こんにちは。院長の雲井です。
春の陽気が心地よく、タケノコがおいしい季節になりました。
タケノコは『清掃性食品』と呼ばれており、
よく噛むことで、歯をきれいにしてくれる食材でもあります。

 

もちろん、歯をきれいにするためには
タケノコだけではなく丁寧な歯みがきが必要です。

 

現代では当たり前にある歯ブラシですが、
日本で一般的に使われるようになったのは、江戸時代。

 

当時は、叩いてやわらかくし、木を針でさいた
『房楊枝(ふさようじ)』という道具が使われていました。

 

今では機能性やデザインにおいて、
実にさまざまな種類の歯ブラシが発売されており、
そのぶん選択肢もたくさんありますね。

 

 

ところで、皆さんは歯ブラシを選ぶ際、
「どのような点」を重視して選んでいますか?

 

 

実は、歯ブラシの選び方を間違えると、
せっかく丁寧に歯を磨いていても、
汚れを落とせていないことも。

 

歯ブラシを選ぶ目安のひとつ、
それはブラシ部分の大きさ、
つまり「ヘッドのサイズ」です。

 

 

 

■「最適な歯ブラシ」は「人それぞれ」?

 

たとえば、
ご自身のお口に対して大きいヘッドの歯ブラシ
を使っていると、
お口の中で動かし難い、
奥の隙間に入らない、

といったことが発生してしまいます。

 

逆に、お口の中が大きい方にとっては、
小さなヘッドだと磨き残しが発生してしまうことも。

 

 

とはいえ、
大きいヘッドには
「一度に磨ける範囲が広い」、

 

小さいヘッドには
「奥歯や歯並びが複雑な部分に届きやすい」、

 

といった、それぞれのメリットもあります。

 

 

 

 

大切なのは、
ご自身のお口の状態に合っていること
なのです。

 

 

 

 

■歯ブラシ以外のケアグッズ

 

ところが、
「お口の状態に合ったヘッド」の歯ブラシを使っても、
実は約6割程度しか
プラーク(歯垢)を落とすことができません。

 

そこで役に立つのが、
・フロス
・歯間ブラシ
・タフトブラシ

などの『補助的清掃用具』です。

 

 

<フロス>

フロスには糸タイプとホルダータイプの2種類があり、
糸を「歯と歯の間に入れて擦る」ことで
歯の隙間をきれいにする道具です。

 

<歯間ブラシ>

歯間ブラシは、その名の通り
歯と歯の間に使うブラシです。
フロスと似ていますが、
フロスよりも「ちょっと隙間が広い部分」に適しています。

 

<タフトブラシ>

そして、「歯並びの悪いところ」や、
「奥歯のみぞ」のように
「通常の歯ブラシでは毛先が届きにくい場所」には
タフトブラシがおすすめです。
先が細く尖っているため、
細かいところまでしっかり磨けます。

 

 

 

これらの補助的清掃用具を使用すれば、
歯垢除去率を8割程度まで上げることができます!

 

 

もちろん、
毎日欠かさず使うのがおすすめ!

 

...ですが、慣れないうちは
「手間が増えて面倒だな」
と感じることもあるかもしれません。

 

 

そんなときは「週末だけ」など
「できる日だけ」でも構いませんので、
ぜひチャレンジしてみてください。

 

皆さんのお口の健康維持のためにも、
少しずつでも習慣化していただき、
いずれは毎日の習慣
としていただければ幸いです。

 

 

 

しかし、せっかくのケアグッズも
使い方や選び方を誤ると、
かえってお口を傷つけてしまうことがあります。

 

当院の歯みがき指導では、
そのような点も含めてアドバイスさせていただきますので、
気になることがあれば
いつでもお気兼ねなくお声がけください。

 

 

 



くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2022年3月22日

皆さんお久しぶりです!
スマイルクリエイターの大川です。

暖かい日が増えはじめ、春の訪れを感じます。
桜が満開になるのも待ち遠しいですね♪

さて3月といえば卒業シーズンです。
皆さんは今年からこれは卒業したいな!ということは何かありますか?

私は最近炭酸飲料を控えるようにしました...!
幼少期から大好きで、連日飲むことも多々あり...(^^;
体に悪い飲み物だと分かっていながらも、いろいろな種類の味があったり、あのシュワっとした刺激がクセになりついつい飲んでしまうんですよね。

皆さんの中でも普段から飲まれる方いらっしゃるのではないでしょうか。

しかし炭酸飲料は飲み続けると虫歯になりやすいだけでなく、歯が溶けやすくなる危険な飲み物でもあるんです...!

だからといって全く飲まないようにする!
というのも難しいですよね。
ですがこれらのことはちょっとした工夫をすることで、歯への影響を減らすことができます。

 ↓例えば↓
・就寝前に飲まないようにする
・長時間かけてのダラダラ飲みは控える
・飲んだ後は水を飲む     

すぐに始められることとしてはこのような対策があります!

体と歯の健康を守るためにも以上のことに注意して良い新学期・新生活を迎えられるよう心がけていきましょう(^^)

2022年3月17日

こんにちは!院長の雲井です🐄

皆さん、お元気にお過ごしですか?

寒暖の差が激しい時期であり、花粉もピークのこの頃です。ご自愛ください。

さて、今日は4月からの自費関連の変更点についてお知らせです。


①すべての自費内容について、税別表記に致します。

本体価格を明記することで皆様のご判断がしやすくなると考えました。

※今後も消費税の変更などがあるのではないかと思いますし、修正の手間が省けるという利点も大きいんですけどね...

②一部のつめもの‣かぶせものの内容や価格を変更します。

金属価格の高騰が止まりません。毎年毎年上がり続けていますが、コロナ禍以降はさらにヒートアップしています。やむを得ず金属を使用する材料の価格を引き上げることにしました。

18Kゴールドやプレシャスメタルと呼ばれる高品位金属を使用するつめもの・かぶせものが対象になっています。

時期になりましたら、HPの価格表を変更します。

よろしくお願いします。

2022年3月 4日

 

こんにちは。院長の雲井です。
本格的な花粉シーズンが到来し、
花粉症の方にとっては
くしゃみ・鼻水・目のかゆみといった
辛い症状に悩まされる季節ですね。

 

特に、もともとアレルギー体質の人は
花粉症になりやすい
と言われています。

 

不快な症状が続く時は悪化する前に
体質に合ったお薬を処方してもらうのがおすすめです。

 

 

さて、
体質によって花粉症になりやすい人がいるように
「むし歯になりやすい人」もいます。

 

今回はそんな
むし歯になりやすい人の特徴について、
ご説明したいと思います。

 

 

 

 

■むし歯になりやすい特徴1
だ液の量が少ないとむし歯に?

 

だ液はお口の健康を維持するうえで、
欠かせない存在です。

 

というのも、
だ液の役割の一つは
溶けた歯を再生させること。

 

私たちの歯は、実は食事のたびに
脱灰(だっかい)という現象によって
歯が溶かされています。

 

しかし、溶かされた歯も、
だ液によって再石灰化(さいせっかいか)が行われ、
少しずつ再生していくのです。

 

 

そのため、
だ液が不足してしまう
歯の再生が追いつかず、
むし歯になりやすい口腔環境
なってしまいます。

 

 

そんな「だ液」の分泌量を増やすには、
食べものをしっかり噛んで
食べること
が重要。

 

 

 

また、ストレスアルコール
服用しているお薬の影響などでも
だ液の分泌量は低下します。

 

 

お口の乾きが気になった方は
一度、生活習慣を見直してみると
よい発見があるかもしれませんね。

 

 

 

 

■むし歯になりやすい特徴2
間食が多い

 

せっかく「だ液」が多く分泌されても、
おやつなどの間食が多いと
「歯が再生している時間」よりも、
「歯が溶けている時間」の方が多くなり、
むし歯になりやすい状態に。

 

溶けた歯をすぐに再生することはできないので、
食事と食事の間には、十分な時間が必要なのです。

 

 

 

規則正しい食生活を心がけ、
むし歯になりにくい習慣を作っていきましょう!

 

 

 

 

■むし歯になりやすい特徴3
砂糖(糖分)の摂取量が多い

 

糖分はむし歯菌の大好物。

 

糖分をエサに数を増やし、
お口の中で「プラーク(歯垢)」という
菌のかたまりを作るため、
糖分の多いお菓子ジュース
よく摂取している人は
その分むし歯になりやすい傾向があります。

 

むし歯菌は
プラークの中で糖分を分解して
酸を吐き出すのですが、
この酸が歯を溶かしてしまうのです。

 

 

 

 

■むし歯になりやすい特徴4
歯並びが乱れている

 

歯が重なっていたり、
奥まっていたりする箇所は
歯ブラシが届きにくく、
プラークが残りがち
です。

 

 

 

いくら歯みがきをしていても
プラークを取り除けていなければ、
お口の中に菌は増え続けるばかりです。

 

効果的な歯みがきは、
歯並びが乱れていない人でも
できないことがほとんど。

 

そのため、歯科では
「歯みがき指導」として
正しい磨き方や、
効果的な口腔ケアグッズについて
みなさんにご紹介しています。

 

むし歯になるリスクを減らすためにも、
歯並びが乱れている場合は、
歯科で診てもらい
対策について相談してみるのがおすすめです。

 

 

 

 

花粉症は時期が過ぎれば自然に症状が和らぎますが、
むし歯が自然と治ることはありません。

 

むし歯治療において大切なのは、
予防と早期発見です。

 

歯に穴が開いて痛い思いをする前に、
ぜひ一度、お口のメインテナンスにいらしてくださいね。

 

 

 



くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2022年2月28日

皆さんこんにちは!歯科衛生士の林です。

もうすぐ季節は春ですね。今年の冬は寒さが厳しく梅の開花が遅れているようです。

近所の公園の梅も平年だったら満開でもおかしくないのですが、先日訪れた際は疎らに咲いているといった具合でした。

IMG_6199.jpg


しかし、だんだん暖かくなってきているので近日中には満開になるかと期待しています。

花時を逃さないように周囲の自然を観察していきたいと思います。

みなさんも季節の変わり目体調に気をつけてお過ごしください。


院長の雲井です🐄 昔、住んでいたところの近くに三渓園という梅の名所がありました。個人的な感想ですが、梅はそのあとに来る桜に押され気味でいつもすこしかわいそうだなと思っています。とっても可憐な感じがするんですけどね...


2022年2月 7日

こんにちは。歯科衛生士の枝松です。

前回のブログを担当した時はちょうど夏の東京オリンピックの時期でした。そして今回は冬の北京オリンピックが始まっています。すごいタイミングでブログ担当が回ってきました!

こんな間隔でオリンピックが行われるのも、新型コロナが世界的に蔓延してしまった事によるものなので滅多にない事ですね。ですが、こんな状況の中でも無事に大会が開催されてよかったです。

夏の時もそうでしたが、やはり冬のオリンピックも楽しみですね。まだ始まっている競技は少ないですが、それでもすでに冬の競技を楽しんで見ています。
今回もテレビとスマホを駆使してできるだけ沢山の競技を見れるようにしています。

話は変わりまして、コロナが流行してから動画をよく見るようになったのですが、最近特に気に入っているのが少し前にネット等で話題になっていたナミブ砂漠の水飲み場のライブカメラです。
24時間365日いつでもライブ映像を見る事が出来ます。
動物が水を飲みに来ていたり、鳥のさえずりが聞こえたり、風の音だけが聞こえたりと、とても癒されます。
アフリカの動物公園のライブカメラもお気に入りです。興味がある方はぜひご覧ください。

院長の雲井です🐄  オリンピックが平和の祭典のはずですが、ウクライナでの戦争が始まり、パラリンピックにほんとに水を差してしまいました。ライブ映像で戦争の悲惨さがリアルタイムで我々に伝わる...そんな時代だからこそ、愚かな行為を一刻も早く終わってほしいと願う今日です。

2022年2月 2日

 

こんにちは。院長の雲井です。
全国的に1月下旬から2月上旬にかけて、
寒さはピークを迎えます。
2月はまだまだ冬の様相が続きますが、
暦の上では『立春』を迎え、
春が始まる月でもあるのです。

 

そのため、立春の前日を
季節の分かれ目(節目)として、
『節分』といいます。

 

そんな節分に縁起をかついで
食される恵方巻ですが、
切り分けたり、食べている途中で
中断したりしてしまうと
「縁起が良くない」とされています。

 

「縁切り」を連想し
「幸福を逃してしまう」
と考えられているのが理由のようです。

 

 

ちなみに、
『中断』が不幸を招くのは、
『歯の治療』も同じ。

 

そこで今回は、
『治療の中断』がもたらす『リスク』について
ご紹介させていただきたいと思います。

 

 

 

 

■「仮歯で中断」は『むし歯再発』のリスク

 

歯の治療では、治療箇所を保護する目的や、
見た目の違和感をなくすために
『仮歯』を製作することがあります。

 

仮歯を入れた際に
「痛くなくなって
見た目も整ったし大丈夫か」

 

と、そのまま治療を
中断してしまう方もいらっしゃいますが、
仮歯というのは
「一時的な使用」を目的としているため
耐久性が低く、そのまま使い続けると
摩耗してしまいます。

 

 

しかも、すぐに取り外せるように
使用する歯科用接着剤も
弱いものが使われています。

 

 

このように、
仮歯は非常にもろい材質で作られているため、
放置すると隙間ができてしまい、
せっかく治療した箇所に再び細菌が入り込み
むし歯が再発してしまうことも。

 

 

 

そうなってしまっては、
いざ治療を再開しようとしても
「続きから」というわけにはいきません。

 

 

本来であれば小さく削るだけで済んだ箇所も、
大きく削り直したり、
つめものを作り直したり、

状態が悪ければ、
神経をとり除かなくてはならない場合もあります。

 

 

 

 

■「歯の根の治療を中断」すると『抜歯』に?!

 

むし歯が進行して
神経(歯の根)まで達してしまうと、
歯を削るだけではなく、
神経をとり除く治療が必要になります。

 

 

そして、神経が入っていた
「根管(こんかん)」と呼ばれる部分には
細菌がまだ残っているため、
根管内を綺麗に掃除し、
薬を詰めやすくするために
形を整えたりする必要があるのです。

 

 

これを「根管治療」といいますが、
もし根管内に細菌を取り残してしまうと、
確実に病気の原因となってしまうため、
複数回に渡りしっかりと
細菌を取り除いていきます。

 

 

ところが神経をとると、
その部分に関しては
痛みを感じることが無くなることから、
自己判断で治療を中断されてしまう方が
いらっしゃいます。

 

 

 

当然、治療の途中では
まだ根管内に細菌が残っている
ため、
そのまま放置すれば
確実に再感染の原因になります。

 

 

しかも、症状が進むと
抜歯が必要になってしまう可能性が非常に高く、
せっかく残せたはずの歯も失うことになります。

 

 

神経の治療を開始したら、
決して中断せずに最後まで通院をお願いいたします。

 

 

 

 

■「歯周病治療」で『取り除いているのは細菌』

 

歯周病とは、
細菌が「歯ぐきの腫れ」や
「出血」を引き起こし、
最終的に歯を支える骨を溶かして、
歯が抜けてしまう病気。

 

その原因のひとつが『歯石』です。

 

 

歯石とは、歯垢(プラーク)が
だ液中のカルシウムやリンと結びついて
石のように固まってしまった
『細菌の要塞』のようなもの。

 

細菌のかたまりである歯石を放置すれば、
当然ながら歯周病は悪化してしまいます。

 

 

ただのお掃除に見える歯石取りですが、
歯を少しでも長く大切に使うために
とても重要な治療
なので、
最後まで治療を続けましょう。

 

 

 

どんな治療も、私たちが
「これで治療は終わりです」
とお伝えするまで、
必ず通院を続けてください。

 

 

中断してしまうと、
「気まずくて通いづらい...」
と感じてしまう方もいらっしゃいますが、
私たち歯科医は、
皆さんの歯を治療して
豊かな人生を送っていただくこと

何よりの望みです。

 

 

治療の経過で気になることがあれば、
皆さんの不安を取り除けるよう
しっかりとお答えさせていただきますので、
いつでもお気兼ねなくお声がけくださいね。

 

 

 



くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2022年1月16日


スマイルクリエイターの清水です。

新しい年が、また始まりましたね。
去年は秒で時間が過ぎた記憶です。コロナ禍なので旅行にも行けなかったですし、公に出掛けたりするのも少し気が引けるので、思い出という思い出はあまり作れなかったです。
ですが、その中でも丁寧な暮らしは以前よりも心掛けるようになりました。

また最近おうち時間でハマっているのは、お風呂で炭酸パックをする事です。
炭酸パックは血行の促進効果があるので、ポカポカしますし流した後とてもさっぱりします。全身に使えるのですが、私は顔と髪の毛に沢山塗ってNetflixみる時間が最高にすきです。
またストレッチも日々おこなっているので身体が整う感じがあり、連勤続きでも身体の状態が良く、次の日の仕事に挑むことができます。

突然ですが、新しい年になったということで、とてもゆるい今年の目標をお披露目したいと思います。
それは、、、自分で車を運転してサウナに行くと言う目標です笑笑
こんな情勢なので、叶いそうな小さな目標を立てて、小さな幸せを沢山作り、今年も楽しく過ごしていきたいなと思っています。

さて、今年もコロナ禍での年明けで、まだまだ予断を許さない状況ですが、当院は感染対策や消毒など、しっかり行っておりますので、安心してご来院ください。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

🐄院長の雲井です。
サ道に挑戦するということですね。清水さん、免許持ってたんですね。サウナの後の運転はのぼせている場合もあるので気を付けてくださいね。

2022年1月 7日

 

あけましておめでとうございます!院長の雲井です。
突然ですが、
皆さんの今年の「初笑い」はなんでしたか?

 

「笑う門には福きたる」という言葉もあるように、
いつもにこやかに笑っている人のもとには、
自然と幸運が舞い込み、健康にもいい

といわれています。

 

皆さんにとって2022年が、
笑顔と幸運に満ちた素晴らしい一年となることを
スタッフ一同願っております!

 

 

 

さて、そんな笑顔を素敵な印象にするために
欠かせないものといえば、
やはり歯並び。

 

整った歯並びは清潔感や上品さといった
好印象を与えてくれるという調査結果もあります。

 

しかし!
歯並びが悪い場合に影響を受けるのは
なにも見た目の印象だけではないのです。

 

 

 

そこで今回は「悪い歯並び」がもたらす
悪影響についてご紹介させていただきます。

 

 

 

 

■「悪い歯並び」とはどんな状態?

 

皆さんは「悪い歯並び」と聞くと
どのような歯をイメージしますか?

 

 

実は、ひとくちに悪い歯並びといっても
いくつか種類があり、
主に
・上顎前突(じょうがくぜんとつ)
・下顎前突(かがくぜんとつ)
・叢生(そうせい)

 

という3つの種類に分けることができます。

 

 

 

上顎前突とは、いわゆる「出っ歯」のことで、
上の前歯が前方に突き出ている状態です。

 

下顎前突は下の前歯が前方に出ている状態で、
「受け口」とも言われています。

 

そして3つ目の叢生
デコボコに乱れた歯並びのこと。
別名乱ぐい歯」とも呼ばれています。

 

 

ちなみに、
犬歯が前に飛び出した「八重歯」も叢生のひとつ。

 

日本では小さなキバのようで
「かわいい」と言われることもありますが、
医学的観点からすると、
実はあまり好ましい歯並びとはいえません。

 

 

これらの歯並びの方は、
見た目を気にされている方がほとんどです。

 

しかし、「悪い歯並び」がもたらすのは
最初に申し上げた通り、
見た目に関する悪影響だけではありません。

 

 

 

 

■悪い歯並びがもたらすお口への影響

 

皆さんに特に気をつけていただきたいのが
歯を失う2大原因である
「むし歯」「歯周病」

 

 

実は、これらの疾患は
日頃のセルフケアでしっかり予防をして
定期検診で早期発見することで、
治療が必要になる前に対処することができます。

 

 

 

ところが、
歯並びが悪いと隅々まで歯ブラシが届きにくく、
磨き残しが生まれやすい
ため、
セルフケア自体が難しくなります。

 

磨き残しが増えると、
むし歯や歯周病の原因菌が活発になる
原因を作ってしまう
ことになります。

 

 

そこで私たちがお勧めしたいのが、
『タフトブラシ』という
ヘッドの小さな歯ブラシ。

 

通常の歯ブラシ
複数の毛束を数列並べて作られているのに対して、
タフトブラシはひとつの毛束で作られています。

 

 

 

その特徴から、
通常の歯ブラシでは届かないような
奥まった部分まで磨くことができるため、
歯並びが乱れている箇所には最適
というわけなのです!

 

 

 

 

ちなみに、
タフトブラシは歯並びが悪くない方でも、
歯と歯の間親知らず
矯正中の歯などにも効果的なので、
ぜひ一度、
毎日のセルフケアに取り入れてみてください。

 

 

 

 

■歯並び(かみ合わせ)がもたらす悪影響は
身体以外にも...

 

本来であれば、
食べものはお口の中で細かく噛み砕かれ、
消化されやすい状態で胃腸に送られます。

 

しかし、かみ合わせが悪いと
食べものを噛んでもほとんど固形の状態だったり、
そもそも上手く噛めなかったりするため、
胃腸などの消化器官に負担がかかり、
胃もたれや消化不良の原因となります。

 

 

 

さらに!
悪影響が及ぶのは
身体だけではありません。

 

歯並びが悪いと、
・歯の隙間から息が漏れる
・舌や唇の動きが制限される

 

といった理由から
正しい発音が難しくなります。

 

 

発音が不明瞭だと、何度も聞き返されたり
指摘されたりすることがストレスとなり
「話すこと自体が苦痛になってしまう」
という方も少なくありません。

 

 

 

つまり、歯並びが悪いと
身体はもちろん、
心にも悪影響を与える可能性
があるのです。

 

 

 

 

歯並びが悪いからといって、
必ずしも矯正が必要というわけではありませんが、
健康面や精神面において、
日常生活に支障をきたしている場合
には、
歯科医院にご相談されることをおすすめします。

 

 

皆さまが思いっきり笑えるお手伝いができるように、
本年もスタッフ一同努めて参りますので、
よろしくお願いいたします!

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/
2022年1月 2日

寒い寒い1月1日の夜明けとともに、2022年のスタートです。

早いもので新しい診療所での2年がもうすぐ終わります。2月には3年目に入ります。

振り返れば、2019年の台風被害で絶望していた日々も遠くなりつつあります。

皆さんのご利用のおかげで今日を迎えられたのだなと感慨深いお正月です。

同時に医院を支えてくれたスタッフあっての2年間だったなと思うお正月でもあります。

ありがたいことに、2年前のスタッフ(正社員)は一人も退職することなく、今日に至っております。

台風被害の際に診療ができなくなり、経営上の理由で止む無く、一部のスタッフに退職していただいたのは本当に痛恨の極みでした。

その痛みを乗り越えて、新生くもい歯科クリニックに加わってくれた新メンバーとそれまでのメンバーが一丸となって、今日のくもい歯科クリニックは、皆さんのお口の健康にかかわり続けているのだなと思っております。

スタッフのみんな、本当にありがとう。

そして、これからも地域の皆さんの健康維持に貢献できるように、協力をお願いします。

🐄院長・雲井

2021年12月27日

皆さまこんにちは!歯科衛生士の村田です。

早いもので今年も残す所あと数日になりましたね。
年末だというのにのんびりしていたので大慌てで大掃除や年賀状を書いたりしました。
皆さまは新年を迎える準備は出来ましたか?


大掃除をしていた時にハッとした事がありました。
埃が舞うのでマスクをしていたのですが、その時にマスクの下で口がポカンと開いていました。
冬なので唇が乾燥しやすいのは仕方ないなぁと思っていましたがどうやらコレも原因の一つだったようです。
マスクをして口呼吸をしていたわけです。

口呼吸をしていると↓↓
口から体内に細菌がやウイルスが入るので風邪をひきやすくなったり
口の中が乾燥するので細菌が繁殖して虫歯や歯周病になりやすくなったり
口臭や歯の着色の原因となったり...良い事はありません。

また唇や顔の筋肉も衰えやすくなります。

「マスクをしてしても唇は閉じる」

ちょっと頭の隅に置いておかないとなぁと思いました。


それでは、良いお年をお迎えください!

🐄院長の雲井です。村田さん、口呼吸の注意ありがとう。村田さんが書いている以外にも、口呼吸は唇が閉じておらず、前歯が前方に移動しやすくなります。つまり、いわゆる「出っ歯」になりやすいのです。お口は閉じているように心がけましょう。

2021年12月19日

こんにちは!スマイルクリエイターの土田です。
早いもので今年も残りわずかとなりました。
家の大掃除をしたいのですが
なかなか進まず、休みの日に
1か所できるかできないかという
状態です。
でも年明けには終わらせようと
頑張りたいですね!


やっとコロナウイルスが
落ち着いてきたかと思いきや
新型コロナウイルス(オミクロン)と、
まだまだ油断できない状況です...
この時期インフルエンザも
流行る時期なので手洗いうがいをしっかりしましょう!
当院では治療をする前に
「うがい」でお口の除菌を
お願いしています。
私も勉強の為調べたのですが
口腔内にはたくさんの種類の菌が存在し
しっかり磨く方でも1000~2000億個の
細菌があると言われています。
(ほとんど磨かない方では1兆個とも...)
お口の中をより清潔にして治療を行うことで
他の感染症や菌血症を防ぎ
治療への効果を最大限に引き出すそうです!
なのでウイルス感染症防止のためにも
手洗いうがいをしっかりし
口腔内もキレイにしていきましょう!

🐄院長の雲井です。オミクロンの情報もまだ確定的なものは出てきておりません。症状が軽いという情報もありますが、調査期間も短く安心して気を抜いてしまわないように気を付けたいものです。

2021年12月13日


皆さんこんにちは!歯科衛生士の林です。
12月になり、2021年もあと少しとなりましたね。

私は今年も比較的ステイホームな一年を過ごし、出不精に磨きがかかっていました。来年こそはどこか旅行にでもと考えている次第です。

現状での行きたい場所としては

・青森県の恐山 (現世で死後の世界が体験できるときいて興味がある)

・ハワイアンズ (最近公開された某映画の影響)

・国立民族学博物館 (アステカの暦石を見たい世界の呪物が熱い!) 等々

来年はこの中のどこかには行けると信じて日々励みたいと思います。

最後に写真整理で出てきた富士山の写真をお見せします。数年前飛行機内で撮影したものです。

2022年は気兼ねなく旅ができるようになると良いですね

image0.jpeg

🐄院長の雲井です。写真、とってもきれいですね。マニアックな場所に行きたい林さんですが、恐山に行きたいってだれか会いたい人でもいるでしょうか?いたこさんの写真などのアップを期待しております。いや、しかしアステカの呪物に走ってはいかんですよ。ほんと。私に向けないでくださいね。


2021年12月12日

院長の雲井です。

先のブログにもあったのですが、顎関節症は今はかなりメジャーな歯科疾患になりました。

毎日の臨床を通じての印象なのですが、

どうも「スマホ生活」と「くいしばり」は関係がありそうです。

なんのこと?と思われるかもしれません。

解説すると、

①スマホを座ってやっていると自然に頭が下を向く

②下と向いているので5~7㎏ある頭を首や肩の筋肉が支える

③筋肉が支えるということは力を入れている

➃人間は力を入れるときくいしばることが多い

⑤なので、スマホをやるときはくいしばっている人が少なからずいる

⑥しかも、無意識なので全く自覚がない。

⑦この状態が常態化すると、顎関節に異常を生じやすくなる。

もちろん、スマホをする人がみんなそうなるわけではありません。腰から上の姿勢がいい人は頭を前方に傾けてもそれほど力も入らず、安定して支えることができます。

しかし、姿勢の悪い人、背骨が後ろから見た時にまっすぐになっていない人などでは、
余分な力が首・肩に加わりがちでくいしばることになります。

どうでしょうか。皆さん、スマホをやるときにちょっとだけお口に意識を持ってみてください。かみしめていませんか?

くいしばりは夜だけでなく、日中もやっている人が少なからずいるのです。

もし、ひょっとしたらかみしめているかも...という人は、できるだけそのときに力を入れるのをやめるように心がけてください。

そうしたことをするだけで、くいしばりによるいろんな悪影響を避けることができます。

皆さんが健やかなお口の状態を保てるように、当院はいつでもお手伝いいたします。

くいしばりのことで何か気になることがあればいつでもご相談ください。

2021年12月 7日

 

こんにちは。院長の雲井です。
早いもので、今年ももう12月。
街にはツリーが飾られ、イルミネーションが輝き、
すっかりになってまいりました!

 

クリスマスといえば、
美味しいご馳走も楽しみのひとつ。

 

しかし、
そんなご馳走を食べようとしたその瞬間、
カクッ』『バキッ
と、あごから音が鳴ったり、
開きにくいと感じたりしたことはございませんか?

 

 

もしかするとそれは、
『顎関節症(がくかんせつしょう)』
かもしれません。

 

顎関節症は酷くなると
口を開けるだけでも痛くなり、
日常生活に支障をきたすことも...。

 

今回は、
あなたも既にかかっているかもしれない
顎関節症についてご紹介します。

 

 

 

 

■2人に1人は顎関節症?!
まずはセルフチェック!

 

顎関節症は、
実は日本人の2人に1人が経験するといわれており、
決してめずらしい病気ではありません。

 

そこでまずは、
現時点で皆さんが顎関節症になっていないか
一緒にチェックしてみましょう!

 

□ 食べ物を噛むとあごが痛い
□ 縦に重ねた指3本がくちに入らない
□ くちを開けたり閉めたりすると音がする
□ 食事や会話をするだけであごが疲れる

 

これらの症状のうち
ひとつでも当てはまる項目があれば、
顎関節症になっている可能性
があります。

 

 

そもそも顎関節症とは 、
あごの関節や、その周囲の筋肉である
「側頭筋(そくとうきん)」や
「咬筋(こうきん)」といった、
『咀嚼筋(そしゃくきん)』で起こる病気です。

 

あごに関連する病気ですが、
放置していると
・頭痛
・肩こり
・腰痛
・めまい
・耳鳴り

など、あご以外にも悪影響を及ぼす可能性があるため、
気をつけたい疾患のひとつです。

 

 

 

 

 

■顎関節症を引き起こす原因

 

顎関節症の原因 はひとつに特定するのが難しく、
複数の要因が重なって症状があらわれると
考えられています。

 

以前は「かみ合わせの悪さ」
主な原因とされていましたが、
他にも

・歯ぎしり
・食いしばり
・TCH(上下の歯を接触させる癖)
・頬杖
・猫背
・うつ伏せ寝


といった習慣が、
あごの関節や筋肉に負担をかけて
顎関節症を発症する原因になるといわれています。

 

また、ストレスを感じやすい人も要注意!
無意識のうちに力が入り、顎関節症の原因となる
食いしばり歯ぎしりを引き起こす恐れがあるためです。

 

 

 

 

 

■顎関節症の治療法は?

 

顎関節症は時間が経つにつれて
症状が改善する場合もあります。

 

そのため、よほど重症でない限り
手術などの外科的治療は行われません。

 

専門医のもとで治療を行う場合、
理学療法スプリント(マウスピース) を装着して
関節や筋肉にかかる負担を軽減する
といった治療が行われます。

 

もし痛みが強く出ている場合でも、
鎮痛薬による治療がほとんどで、
「歯を削って噛み合わせを調整する」
といった『もとに戻すことが困難』な治療は、
可能な限り行いません。

 

 

また、治療とともに欠かせないなのが
患者さん自身に行っていただくセルフケア。

 

たとえば、
・硬い食べ物は避ける
・上下の歯を離す
・頬杖をつかない
・姿勢を正す
・うつ伏せで寝ない

など、顎関節症の原因となる
生活習慣を改善することで
多くの場合は快方に向かいます。

 

 

 

 

 

また、マッサージによって
症状が改善する場合もありますが、
自己流マッサージは
かえって症状を悪化させる
場合もありますので、
専門家の指示のもとで指導を受けてから行うのが
おすすめです。

 

 

 

 

顎関節症は命に関わるような
恐ろしい病気ではありません 。

 

とはいえ、症状が強くなると
食事や会話などの日常動作が制限され、
不便に感じることもあります。

 

痛みが続く時は我慢せず、お早めにご相談くださいね。

 


 

 くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2021年11月 8日

 

こんにちは。院長の雲井です。
突然ですが、11月8日が何の日かご存知ですか?
正解は「いい(11)歯(8)の日」。

 

「80歳になっても自分の歯を20本以上残そう」
という、8020運動の一環として
定められた記念日です。

 

永久歯が生えている大人はもちろん、
これから生え変わるお子さまも、
将来のために、今生えている歯を
大切にしていただきたいと思います。

 

 

さて、そんな大人の歯、いわゆる永久歯の数は
親知らず4本を含めて32本あります。

 

親知らずというのは、
正常に生えている分には問題ありませんが、
横に生えていたり、ケアがしづらかったり
問題を抱えることもしばしば。

 

痛みを覚えると
真っ先にむし歯を疑うかもしれませんが、
必ずしもそうとは限りません。

 

今回はそんな親知らずによって引き起こされる
「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」について
お話しさせていただきます。

 

 

 

 

■横向きの親知らずは要注意!

 

「智歯周囲炎(ちししゅういえん)」とは
親知らずの周囲が炎症を起こし、
腫れ痛みを生ずるもので、
「歯がうずく...」
と表現される方もいらっしゃいます。

 

 

この症状が出やすいのが、
親知らずの中でも
「半埋伏智歯(はんまいふくちし)」
※「不完全埋伏智歯」ともいいます
と呼ばれるもので、
図のように、半分だけ頭が出ている親知らずです。

 

 

 

このように親知らずが頭だけ出ていると、
手前の歯との間に隙間ができ、
汚れが溜まりやすくなるため、
そこに細菌が増え炎症を引き起こすのです。

 

 

 

 

 

■智歯周囲炎の放置はキケン

 

智歯周囲炎を放置し悪化させてしまうと、
歯ぐきが腫れるだけではなく、
歯ぐきから膿が出たり、
顔が腫れたりすることも。

 

さらには、
発熱や倦怠感、痛みによって
水を飲むことすら困難になる場合もあります。

 

 

「歯の痛みでそんなことに?」

 

と思われるかもしれませんが、悪影響は
他の健康な歯や、あごの骨などにも及び、
症状の悪化患部の状態によっては
入院が必要なほど重症化することもある、
恐ろしい症状なのです。

 

 

 

 

■ガマンは禁物!智歯周囲炎の対処法

 

智歯周囲炎は、疲れ寝不足、風邪などで
抵抗力が落ちた時に症状が出やすい
という特徴もあります。

 

日頃から栄養を十分にとり、
疲れを溜めすぎないように気をつけましょう。

 

 

 

 

もし、炎症が起きてしまっても、
抗菌薬うがい薬で一時的に
炎症を抑えることは可能です。

 

ただし、
智歯周囲炎は繰り返しやすいので、
患者さまの状態によっては
抜歯をおすすめすることがあります。

 

親知らずの生え方やトラブルの状況により
抜かなくて良いケースもありますので、
症状がある方はお早めにご相談ください。

 

 


くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2021年10月25日

皆さん、こんにちは!
お久しぶりです、歯科衛生士の野内です。


まだ10月だけど暖かいな〜、と思っていたらなんだか急に寒くなってきましたね...。
まだまだ暖かいから平気と思い衣替えを全然していなかったので
大慌てで冬物を引っ張り出してます...(笑)


寒い日が続くと温かいものが食べたくなりませんか!?
最近だとコンビニの中華まんを食べたり、昨日は鍋も食べちゃいました。
すっかり冬の気分ですが、食欲は秋のままです(笑)

寒いと外に出るのが億劫になって家でゴロゴロしがちですが、
太らないためにも適度なダイエットの為運動はしたい(願望)です!!
あとは、ゴロゴロしてるとついお菓子なども摘んじゃいがちなので、
間食もほどほどにして、虫歯にならないようにしっかり歯磨きもしていこうと思います!


コロナもおさまって、外食に行ったり、友達と出かけたり、
少しずついろんなことができるようになると良いですね!

🐄院長の雲井です。やっとコロナも少し落ち着いてきました。いろんなところで人出を見かけます。このまま平穏な生活が戻ればよいですね。マスクが早く取れればよりいいです。そのときには、口元が気になってくるでしょうから、今から、しっかり口腔ケアをして「白い歯、フレッシュな息」で明るく過ごしたいものです。

2021年10月 6日

 

こんにちは。院長の雲井です。
美しい紅葉シーズンに突入し、
外の景色が黄色や赤や茶色に染まりはじめると、
秋の深まりを感じるような気がします。

 

さて、少しずつ彩りを変えていく木々のように、
皆さんのお口の中でも少しずつ
むし歯が進行している可能性があるのは
ご存じでしょうか?

 

 

皆さんが検診等を受けた際に、
私たちが
「○番、C1です」といった
暗号の様な会話をしているのを
耳にされた経験はございませんか?

 

実はあれが、
皆さんのむし歯がどれくらい進行しているか
を表す数値なのです。

 

 

今回は、そんなむし歯の進行度合いを表す
CO~C4の分類が、
それぞれの段階でどのくらいむし歯が進行しているか
という点についてご紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

■CO(シーオー):痛くない初期むし歯

 

 

 

鏡で歯をチェックした時に、
・白っぽくなっている
・表面に透明感がない

ようであれば、歯に穴があく一歩手前。
「CO(シーオー)」という、初期むし歯の状態です。

 

COの段階では痛みがほとんどなく、
ご自身ではなかなか気づけません。

 

 

しかし、歯科で予防処置を行ったり、
適切なブラッシングを続けたり、
しっかりケアを行えば
削らずに健康な歯に戻る可能性があります。

 

COから悪化させないためにも、
定期検診を欠かさないようにしましょう!

 

 

 

 

■C1:エナメル質のむし歯

 

 

 

C1の段階になると、
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、
歯の表面に小さな穴が空いたり、
黒や茶色に変色したりします。

 

むし歯は確実に進行していますが、
痛みなどの自覚症状はまだ無いことがほとんどです。

 

C1もCOと同じく、大事なのは早期発見!
この段階であれば歯を削ることになっても、
削る箇所は少なく済ませることができるので、
なるべく早めに診断を受けてくださいね。

 

 

 

 

■C2:象牙質に達したむし歯

 

 

 

エナメル質の下にある象牙質にまで
むし歯が進行する
C2という段階になっており、
冷たいものや甘いものを口に入れた時に
痛みを感じることがあります。

 

象牙質はエナメル質よりやわらかく、
むし歯が進行しやすいため、
一層注意が必要です。

 

この段階になると穴が深くなり、
痛みが生じる
といった
自覚症状が表れはじめます。

 

治療方法も、
むし歯の範囲に応じて「つめもの」や
「かぶせもの」を用いたものとなります。

 

 

 

 

■C3:神経まで達したむし歯

 

 

 

ズキズキと激しい痛みに襲われるようであれば、
むし歯が歯髄(しずい)まで達し、
炎症を起こしている可能性があります。

 

この段階になるとC3と呼ばれる
かなり進行したむし歯で、
抜髄(ばつずい)といって
歯の神経を抜く治療などが必要となります。

 

 

神経を取れば痛みは治まりますが、
栄養を運ぶ血管も一緒に失われることに。

 

すると、
その歯には栄養が行き渡らなくなり
歯の寿命が短くなってしまうため、
そうなる前に早めの治療を心がけましょう!

 

 

 

 

■C4:歯の根のむし歯

 

 

 

C4になると歯のほとんどが失われ、
歯の根しか残っていないような状態です。

 

神経が死んでしまい、
痛みが無くなることがありますが、
当然ながら良くなっているわけではありません。

 

放っておけば歯の根の周りに膿が溜まり、
さらに激しい痛みに襲われることも...。

 

抜歯が必要になる可能性が非常に高く、
・部分入れ歯
・ブリッジ

などで、失った歯を補います。

 

 

 

 

削ったり失ったりした歯は
もう二度と元には戻りません。

 

 

そのため、
削ったり抜いたりする治療
私たちも可能な限り避けておりますが、
歯の状態が悪くなっていると、
そういった処置も必要になってしまいます。

 

 

 

だからこそ、
皆さまご自身による日頃のケア
定期的な歯科でのチェックがとても大切です。

 

皆さまのかけがえのない「歯」を守っていくために
二人三脚で頑張って行きましょう!

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2021年10月 4日

みなさんこんにちは!
スマイルクリエイターの大川です。

だんだんと涼しくなり過ごしやすい季節となりました。
ですが日中はまだ暑い日があったりするので、体調管理には十分注意していきましょう!

さて10月といえばハロウィンですね🎃
お店の売り場などもハロウィン仕様となっていて
見ているだけでも楽しい気持ちになります。

ハロウィンでは仮装が定番ですが皆さんはなにか仮装をしたことがありますか?
私は仮装したことはないのですが...
ハロウィンの日に仮装をするのは悪霊から身を守るという意味があるそうですよ!

仮装と同じくお菓子もハロウィンには欠かせないアイテムですよね🍭
私も買い物へ行った時はついついお菓子を買い過ぎてしまいます(^^;

ハロウィンのお菓子といえば、キャンディー・チョコ・クッキーが人気ですが
これらには糖分が多く含まれているため、たくさん食べると虫歯になりやすくなってしまいます...泣

虫歯を予防するにはお菓子を食べた後に歯磨きをすることがとても大事となってきますが、歯磨きだけでは落としきれない汚れもあります。。
歯間ブラシやフロスなどを使うことでより予防効果を高めることができるので、ぜひ歯磨きと合わせて使う習慣をつけてみてください!

それでは虫歯にならないように歯のケア・食生活に気をつけて
楽しいハロウィンをお過ごしください♪

🐄院長の雲井です。大川さん、いいこと言いますね。コロナになってから、皆さんの生活様式は変化しました。ずばり、家時間の著しい増加です。これが飲食に変化を生じさせました。家にずっといるので、ついつい何かをつまんでしまう。ついつい飲み物を取る回数が増えてしまう。そして、そのたびに歯を磨いたりはしないということです。
これはとても大きな変化で、お口の中がたびたび酸性になることを意味します。
酸性になると歯は溶けるのです!そして溶けると虫歯にもなりやすいし、しみるようにもなります。
ちょっと複雑になったんですけど、結論だけ言うと、
「コロナでだらだらとした飲食が増えて、虫歯リスクは高まっている」ということです。
大川さんの言うようにしっかり口腔ケアをする必要がますます高まっています。

2021年9月 7日

SDN_2109_001_b090121.jpg

 

こんにちは。院長の雲井です。
まだまだ残暑厳しい9月ですが、
夏バテなど大丈夫ですか?

 

9月20日は「敬老の日」。
長寿をお祝いするとともに、
これからもいきいきと元気に過ごせるよう、
健康について改めて考えてみる良い機会でもあります。

 

体の他の部分と同じく、お口の環境においても
高齢期はさまざまな変化が生まれやすい時期です。

 

今回は高齢期のお口の環境について
お話ししていきましょう。

 

 

 

 

■高齢者に起こりやすいお口のトラブル

 

多かれ少なかれ、
ほとんどの高齢者はお口の中に
何らかのトラブルを抱えている

と言っても過言ではありません。

 

歯周病はそれらの中でもよく知られているものですが、
それ以外にも
次のようなトラブルが多くなりますので注意しましょう。

 

 

 

1.「だ液の減少」は
全身への悪影響も!

 

「噛む力の低下」や
「飲んでいるお薬」の影響などによって
だ液の量が減ると、お口の中の細菌が増えてしまいます。

 

細菌の増加は、
むし歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、
「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」の危険性
も高まります。

 

高齢者の肺炎は命の危険に関わるので、
十分な注意が必要です。

 

 

<予防策>

意識してこまめに水分をとり、
よく噛んで食べることで、
だ液の分泌を促しましょう。

 

また、だ液腺のマッサージも効果的です。
詳しくは下記イラストをご覧ください。

 

SDN_2109_002_b090121.jpg

 

 

 

2.「歯肉の退縮」で
むし歯になりやすくなります!

 

加齢・歯周病の進行・間違った歯みがきなどにより
歯肉が退縮(歯ぐきがやせる・下がること)すると、
歯の根っこ(根面)が表に出てきてしまいます。

 

実は、根面はとてもデリケートで弱いため、
「知覚過敏」や「むし歯」のリスクが
一気に高まります。

 

歯ぐきが下がったかな...

 

と感じたら十分な注意が必要です。

 

 

<予防策>

丁寧な歯みがきで
歯周病を悪化させないことが重要!

 

しかし、力の入れ過ぎは、かえって歯ぐきがやせる原因に!
正しいブラッシング圧などは、
歯科で指導を受けていただくと安心です。

 

SDN_2109_003_b090121.jpg

 

 

また、歯の根っこにできるむし歯(根面むし歯)
とても進行が早いので注意が必要です。

 

早期発見できれば、
それだけ少ない治療で済みます
ので、
ご自身では「何も問題ないな」と思っていても、
日ごろから定期検診を欠かさないようにしてくださいね!

 

 

 

3.「歯のすり減り」が
歯の破折や知覚過敏を引き起こす!?

 

習慣化してしまった食いしばりや歯ぎしり、
間違ったブラッシング
などで、
歯のすり減りが起こります。

 

歯のすり減りがエナメル質から象牙質にまで達すると、
神経に痛みや温度が伝わりやすくなり、
知覚過敏を引き起こす原因に。

 

しかも、ひどくなると、
歯そのものが折れてしまうこともあります。

 

 

<予防策>

歯ぎしりなどのくせがある方は、
普段から意識してなるべくやらない、
専用のマウスピースなどを使用して、
噛みしめの回数を減らす、
といったことを実践していきましょう。

 

SDN_2109_004_b090121.jpg

 

 

 

 

■高齢者が目指すべき歯の本数

 

高齢者が歯を残すための取り組み
「8020運動」があります。

 

8020運動とは、
「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。

 

この20本というのは
「自分の歯で食べられる」ために必要な歯の数を指しており、
だいたい20本以上の歯が残っていれば、
硬さのある食べ物でもほぼ満足に噛める
と言われています。

 

 

普段からのケアで1本でも多く自分の歯を残し、
もし歯が減ってしまった場合にも
入れ歯ブリッジなどでしっかりカバーしましょう!

 

当院では、
高齢の方ならではのお口の悩みもサポートいたしますので、
気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

 

 くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2021年8月23日

こんにちは。スマイルクリエイターの枝松です。

まだまだ暑い日が続いており厳しい残暑となっていますね。秋が待ち遠しいです。

オリンピックが終わってしまいましたね。皆さんはオリンピックは何か見ましたか?私は仕事以外の日は引きこもっていたので、家にいる時はテレビやスマホで色々な競技を観戦していました。時には両方使って違う競技を同時に見たりもしました。中でも、今大会から追加になった競技は大変興味深く、楽しんで観戦させていただきました。普段なかなかテレビで見る事が出来ないような競技が沢山あり、その都度ルールを調べながら見るのも楽しいものです。
次はパラリンピックもあります。オリンピックに比べてテレビでの放送はかなり少なくなってしまい残念なのですが、こちらも見れる競技は出来るだけ観戦していけたらなと思っています。
大会の開催にあたっては様々な意見があると思いますが、開催されるのであれば応援したいし、選手の方々には全力を尽くして欲しいと思います。

🐄院長の雲井です。オリンピックは選手の方々の大活躍で、本当に素晴らしい成績で私たちに感動を与えてくれたので、素直に盛り上がれたら、どんなに良かっただろうなと思います。本当にコロナ・デルタ株憎し!ですね。

2021年8月 6日

SDN_2108_001_b300721.jpg

こんにちは。院長の雲井です。
8月は日本に古くから伝わるお盆があります。

 

日程は地域によって異なりますが、
全国的には8月13日〜16日の4日間。

 

きゅうりやナスといった夏野菜をお供えして、
ご先祖さまをお迎えするご家庭も
あることでしょう。

 

さて、
夏野菜といえばトマトなども有名ですが、
皆さんの歯ぐきは熟れたトマトのように
赤くなっていませんか?

 

もしも歯ぐきが赤くなっているとしたら、
それはお口の病気を知らせるサインかもしれません。

 


今回はそんなお口の異常を知らせてくれる
歯ぐきについてお話させていただきます。

 

ぜひ、ご自分の歯ぐきと見比べながら
読み進めてみてください。

 

 

 

◆あなたの歯ぐきは何色?
『健康な歯ぐき』の特徴

 

歯ぐきは歯の周りの組織のひとつで、
「歯肉」とも呼ばれています。
歯の下には歯槽骨(しそうこつ)という
歯を支えている骨がありますが、
この骨を保護しているのが歯ぐきです。

 

 

健康な歯ぐきには、

 

・薄いピンク色
・歯と歯の間の歯ぐきの形がとがった三角形
・引き締まっている
・腫れや出血がない

 

といった特徴があります。

 

SDN_2108_002_b300721.jpg

 

 

 

一方、不健康な歯ぐきには、

 

・赤や黒
・歯と歯の間の歯ぐきが丸みを帯びている
・ブヨブヨしている
・腫れや出血がある

 

といった特徴があります。

 

 

 

◆赤い歯ぐきは歯肉炎!?
もっと重症な可能性も...

 

歯ぐきが赤いときは、
その周囲に炎症が起きている可能性があります。
考えられる原因は「歯肉炎」。
出血や赤い腫れなどの症状を伴うこともあります。

 

または、より重度の「歯周炎」かもしれません。
歯周炎になると歯槽骨が溶けて歯がグラグラになり
放置していると、いずれ歯が抜けてしまうことも...。

 

気になる症状がある方は、
早めの受診をおすすめします。

 

SDN_2108_003_b300721.jpg

 

 

 

 

◆タバコで歯ぐきが黒くなる?!

 

歯ぐきが黒くなっている方は、
もしかしたらタバコが原因かもしれません。

 

タバコを吸うと、
タバコに含まれる有害物質から歯ぐきを
守るためにメラニン色素が作られます。

 

その際、メラニン色素が沈着する
歯ぐきが黒く変色してしまいます。

 

黒い歯ぐきは見栄えが悪いだけではなく、
炎症を見逃しやすくなるので注意が必要です。

 

さらに、タバコを吸っている方は
重度の歯周炎にかかりやすく、
歯を失う本数が多い
こともわかっています 。

 

歯が抜けてからでは遅いので、
歯ぐきが黒くなっている方は
定期検診で病気の早期発見に努めましょう。

 

SDN_2108_004_b300721.jpg 

 

 

 

歯ぐきの変色はお口の中の病気を知らせる
サインでもありますが、
赤く腫れたり黒ずんだりしていると、
せっかくのサインを見逃してしまうかもしれません。

 

お口の健康のためにも、気になることがあれば
いつでもお気軽にご相談ください!

 

 

 

 くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2021年8月 4日

こんにちは、お久しぶりです。
スマイルクリエイターの清水です。

季節の移ろいは早いもので、もう夏が来てしまいましたね。
ただ、温暖化のせいなのか、突然の豪雨に見舞われたり、異様に湿気が多くジメジメ度1000%(私の体感)な上にマスクという最悪な状況を抱えながらの今年の夏ですね。
カラッとした夏を過ごしたいです🍉🍉

さて話は変わりまして、遂に東京オリンピックが始まりましたね!!
前回の東京オリンピックは、1964年だそうなので、57年前。。そして単純計算するとしたら次の東京オリンピックまで57年後。。果たして私は生きているのでしょうか。笑笑
そう考えると東京オリンピックを、まだ多分自分が若いと言える歳に、観戦や応援できることは、とても貴重な事なんだなぁ。と感じます。

特に今回よく観ているのは男子バレーボールです!バレーボールは未経験ですが、昔から観戦するのが好きで良く試合を観に行ったりしてました!
また選手では、高橋らん君推しです!
まず顔が好きです←
あとアタックが素晴らしいです(素人ながらの意見ですw)

男子バレーボールは、準々決勝敗退という結果となってしまいましたが、まだまだオリンピックは続くので、他にも推しを見つけつつお家で観戦していきたいと思います!
と、まぁ、今回も完全にプライベート、自己満なブログとなってしまいました。
最後まで読んでいただき有難うございました。

皆様、引き続き感染対策には注力していきましょうね。

🐄院長の雲井です。清水さんがバレー好きとは。。。スポーツ系ではないと思っていたのですが。コロナが終わったら、みんなでスポーツ観戦も素敵ですね。

2021年7月12日

こんにちは!歯科衛生士の村田です。
今年は梅雨が長く続いていますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

昨年よりコロナの感染予防対策として医院の窓を開放していますが、
この時期は湿度が上がるため室内の温度を下げてもジメジメ・ベタベタ
どうしても不快指数が上がってしまいます...

そんな日が続いているので最近のマイブームは帰宅後の半身浴です。
汗をかいた後、一度さっぱりして追い打ちで汗をかきますww
アロマ系のバスソルトが充実しているので日々リフレッシュしています!

話題は変わりますが、昨今のコロナ禍で歯科矯正の相談を希望される患者様が
増えてきました。
世代はお子様から成人の方まで様々です。
私はくもい歯科で主に矯正担当をさせていただいているので患者様の話を耳にすることが
多いのですが、現在は良い意味で矯正治療を始めるチャンスではないかと思います。


心配事の1つに見た目の問題が挙げられますが、現在マスク生活が習慣化されているので
治療を始めるには受け入れやすい時期ではないでしょうか。

2つ目に食事に関してですが、出歩く機会の少ない現状は比較的自身で食事内容の管理が
しやすいかと思います。(もちろん自宅でも気を付けることは大切です!)

マスクを外す生活に戻った時に大きく笑えたら素敵ですよね!


見た目の問題や噛み合わせなど機能的な問題で現在歯並びでお悩みなら是非1度矯正の相談をしてみてはいかがでしょうか?
矯正の専門医である高橋先生が、今すぐ治療が必要かどうか・治療の種類や費用・期間
など丁寧に答えてくれます。
必要があれば相談の時にレントゲン撮影など行いますがその日の費用は一律3,300円です。
当院で治療を受けたことのない方でも相談の予約は出来ますのでご検討ください!
予約・お問い合わせの際はお電話かHP内の「マウスピース矯正のご案内」からお願い致します。

🐄院長の雲井です。村田さんがお話ししているように、現代人の歯並びの悩みはさまざまです。悩んでいないでまずはご相談を!相談だけで終わっても何の問題もないですよ。

2021年7月 6日

SDN_2107_001_b300721.jpgのサムネール画像

こんにちは。院長の雲井です。

7月といえば、「海の日」がありますね。

 

毎年この日を迎えることで、
本格的な夏の到来を実感する方も
多いのではないでしょうか。

 

 

海水浴に出かけたり、
マリンスポーツを楽しんだり
と、
夏は海を身近に感じる機会が
増えるかと思います。

 

 

そんなと私たちは、とある時期に
密接な関わりがあるのをご存じでしょうか。

 

それは胎児の頃です。

 

 

生まれる前の赤ちゃんは
お母さんのお腹の中で羊水に浮かんでいますが、
羊水海水ほぼ同じ成分でできているのです。

 

 

海水を構成する元素には
酸素・水素・塩素・ナトリウムなどのほかに、
「フッ素」も含まれています。

 

そして、このフッ素ですが、
実は「フッ化物」として
むし歯の予防や歯みがき粉、
歯科治療でも使われることもあります。

 

 

そこで今回は、
そんなフッ素の正体
少しご紹介したいと思います。

 

 

 

 

◆あらゆるものに含まれる「フッ素」の正体

 

そもそもフッ素は単一では存在できず、
カルシウムやナトリウムなど他の物質と結びついて
自然界のあらゆるところに
「フッ化物」として存在しています。

 

なかでもフッ化物濃度が高いのは、
魚介類海藻食塩緑茶の茶葉などです。

 

私たちは毎日口にするお水や食品から、
フッ化物としてフッ素を体に取り入れているのです。

 

 

SDN_2107_002_b300721.jpgのサムネール画像 

 

 

 

◆むし歯予防における「フッ化物」の働き

 

フッ化物には、むし歯予防につながる
3つの働きがあります。

 

1.

歯の一番外側を覆っている
エナメル質を丈夫にし、
酸に溶けにくい歯質に変える。

 

 

2.

エナメル質から溶け出たカルシウムや
リンを再び歯に戻す「再石灰化」を促進する。

 

 

3.

むし歯の原因菌となる細菌の働きを弱め、
酸をつくりにくくする。

 

 

SDN_2107_003_b300721.jpg

 

 

 

これらの働きから、
・歯みがき粉(歯みがき剤)
・洗口液
・フッ素(※フッ化物)塗布

等に利用されています。

 

(※ 歯科などではフッ化物のことを
単純に「フッ素」とご説明することが多いです)

 

みなさんがお使いの歯みがき剤にも、
フッ化物が入っているかもしれませんね。

 

 

SDN_2107_004_b300721.jpg

 

 

 

 

◆フッ化物だけでは不十分!

 

これらの効果から「フッ素塗布」として
フッ化物はむし歯予防に用いられることがあります。

 

しかし、一度塗ったからといって
むし歯にならないわけではありません。

 

 

一生健康な歯でいるためにも、
セルフケアだけでなく定期検診で
早期発見!早期治療!
を心がけてくださいね。

 

 くもい歯科クリニック

〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102

TEL:044-814-3322

URL:https://www.kumoi-dental.jp/

Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm/

2021年6月20日

こんにちは!院長の雲井です。

日没が遅くなり、日が長くなってます。もうすぐ夏至ですね。

子供のころは、遊んでいてもいつまでたっても日が暮れなかったように思うのですが、いまは夏至でもすぐに一日が終わってしまいます。時の流れの感じ方ってこうも年齢によって違うものかと、毎度ですが思います。

さて、お子さまのケアで最近、気になることが多くあります。

20210620.png
・子供の歯の歯並びが、びっしり生えていて隙間がありません。
 これでは大人の歯に生え変わるときに生える場所が足りなくなります。
 左上の写真のようにすきっぱがあるくらいがいいと思います。
 大人の歯ならびになるときにキレイに並びます。

・お口がいつもポカンと開いているお子さん

・保護者の方のお話を聞いていると、あれれと思う内容が多いです。
 「寝起きが悪くて、朝の機嫌がとても悪い」
 「寝相が悪すぎてびっくりする。いつも移動している」
 「寝ている間にいびきをかく、歯ぎしりをする、奇声を発する」
 「食べるのがすごく遅い」
 「集中力がない。何かしていて途中でやめてしまう」

・姿勢の悪い子がとても多いです。猫背などだけでないです。
 前から見た時にまっすぐに立てない。右か左に斜めになってる。

こうしたお子さんたちは「口呼吸」の可能性が高いです。

口呼吸は鼻呼吸に比べて

・呼吸による酸素の交換効率が悪いので血中酸素飽和濃度が低い。
 このため、低年齢児期の大切な脳機能の発達に支障が出ます。
 →集中力のないお子さん。

・鼻呼吸による頭蓋顔面の発達への好影響がないので発達がよくない。
 上顎骨の発達も悪くて歯が並ぶ場 所が足りなくなりがちです。

・睡眠時の呼吸効率が悪く、睡眠の質が著しく悪くなることがあります。
 睡眠時間は十分なのに「どこでも寝れる」お子さんは要注意。
 質が悪い睡眠のサインです。

少し、書いただけでもこんなにあります。低年齢のお子さんが口呼吸だと大切な成長に著しい悪影響があるのです。 
当院ではこうしたお子さんへの対応策として、口腔機能改善治療を行っています。
上記のような症状に心当たりのある保護者の皆さま、ぜひ一度ご相談ください。

2021年6月 8日

SDN_2106_001_b030621.jpg

こんにちは。院長の雲井です。
気がつけばもう6月。
早いもので今年も半年を過ぎようとしています。

 

6月といえば梅雨の季節ですが、
今年は全国的に梅雨入りが早かったようで
場所によっては平年より20日以上早いところも。
また、気象庁の予報では、
気温が平年よりも高めとのこと。

 

湿度が高いうえ、
まだ暑さに身体が慣れきっていないこの時期。

 

喉が渇いていなくても水分補給をする...など、
早め早めの熱中症対策で
梅雨〜夏の時期を乗り切っていきましょう!

 

 

さて、雨が多くなると気分が滅入る、
気圧の変化によって体調が悪くなる、
というようなストレスを抱える方も
多いのではないでしょうか。

 

その「ストレス」が原因となる
お口のトラブルのひとつに
『ドライマウス』があります。

 

 

 

◆あなたは大丈夫?
ドライマウスセルフチェック

 

SDN_2106_002_b030621.jpg

 

 

●口が乾いて話しにくい
●食事が飲み込みにくい
●夜間、水を飲みたくて起きる
●口臭が気になる
●舌がひび割れやすい
●味がわかりにくい
●むし歯や歯周病になりやすい

 

 

ドライマウスとは、お口の中のだ液が減り
乾燥することにより出てくる症状のことで、
「口腔乾燥症」とも呼ばれています。

 

もし、上記のような症状で
思い当たるものがある場合、
それはもしかしたら
ドライマウスが原因かもしれません。

 

 

 

◆原因は身近に存在します!

 

ドライマウスは
女性に多い症状といわれており、
近年症状を抱える人が
増えてきていると言われています。

 

その主な原因は

・ストレス
・薬の副作用
・加齢(お口の筋力低下など)
・自律神経やホルモンバランスの乱れ
などがあげられます。

 

 

SDN_2106_003_b030621.jpg

 

 

 

また、口呼吸が多くなるとだ液が蒸発してしまい、
乾燥を感じることもありますので、
お口が開いてしまいがちな方は
鼻呼吸をするように注意してみてください。

 

 

 

◆治療は根気強く!!

 

思い当たる原因があれば、
まずはその対処が一番重要。

 

また、だ液腺マッサージなどの
セルフケアも効果的です。

 

他にも、洗口液・口腔保湿剤の使用や、
ガムなどを噛んで、だ液の分泌を促す
といった方法もあります。

 

 

いずれも、すぐに効果が表れなくても
根気強く続けていくこと
が大切です。

 

 

SDN_2106_004_b030621.jpg

 

 

 

お口の乾きは、症状がよほど強く出ないかぎり
なかなか「受診しよう」とはならないもの。

 

日常生活に支障が出たり、痛みを感じたりなど、
少しでも気になることがあれば、
お早めにご相談くださいね!

 

くもい歯科クリニック
213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm

2021年5月31日

皆様ブログでは初めましてです。
スマイルクリーエイターの土田です。
早くて、くもい歯科に務めて
1年半近くが経とうとしています。
まだまだ未熟者ですが日々勉強し
患者様に寄り添えるように
頑張って行きたいと思いますので
よろしくお願いします️♪

先週から関東も梅雨入りしましたね!
気温が下がったり上がったり
寒暖差についていけないですね...
毎日のように雨なのも気分も上がらないですし...
でもこの梅雨がなければ
作物も元気に育たないし...
複雑な気持ちですね(´>ω<`)

梅雨にはいり雨が心配でしたが
先週娘の運動会が無事開催されました!!
4月から新一年生になり
コロナ禍の中なかなか練習もできなく
時間短縮で1時間だけという短い時間でしたが
先生たちの協力の元、
子供たちの素晴らしい姿を
見ることができ親も感謝でいっぱいです(๑'ᴗ'๑)
密にならないように
マスクを外さないように
子供たちもちゃんと
コロナに意識し演技をしていました!

早くコロナが落ち着いて
もとの生活に戻ることを願うばかりですね!

院長の雲井です🐄 土田さんはとても頑張り屋さんです。初めての仕事なのですが、勉強しようという意欲が高くて、こちらもしっかり指導せねばといつも襟を正しております。はい。

2021年5月10日

みなさま、ブログでははじめまして。
歯科衛生士の野内です。

みなさま、ゴールデンウィークはどう過ごしましたか?
コロナウイルスの関係もあり、自宅で過ごした方も多いのでしょうか?

私はひたすら自宅にいました。
ゲームや映画、動画鑑賞が大好きなので、この長期休みを利用してたくさんの映画を観てしまいました。もちろんゲームも。
なるべく生活リズムを崩さないよう心がけましたが、時には気づいたら朝だった日もちらほら...(笑)

あとは我が家にはハムスターとうさぎがいるのですが、どちらも前の飼い主さんが諸事情で飼えなくなってしまい引き取った子たちです。
以前は嫌われてはないけど、懐かれてもいない...という
状態だったのですが家にいる時間が増え積極的にふれあっていたらなんだかとても懐いてきた気がします!

特にうさぎがとっても懐いてくれて、私が小屋に近づくとすぐに駆け寄ってきてくれるまでになりました!
今では来るたび抱きかかえているので、逆に嫌われないように気をつけるようにしています...(笑)

家にいてもなかなかできないこと、やっていないことって意外にたくさんあると思うので、時間を見つけて少しずつ消化していきたいと思います!
残念なことにコロナウイルスもまだ落ち着くまでに時間がかかりそうなので、みなさまも普段忙しくてできないことを少しずつやってみてはいかがでしょうか?

🐄院長の雲井です。野内さんは当院の一番新しい歯科衛生士さんです。患者さんにも衛生指導を一生懸命してくれています。ウサギを家で飼っているなんてすごいですね。私はリスを飼ってみたいです。

2021年5月 7日

SDN_2105_001_b230421.jpgのサムネール画像

こんにちは。院長の雲井です。
5月の大型連休も終わりましたね。
コロナ禍でのGW、
みなさんどのようにお過ごしでしたでしょうか?

 

「五月病」という言葉もあるように、
新年度が始まってから1ヶ月経ち
GWも過ぎたこの時期。

 

これまで張りつめていた緊張の糸が切れたように、
心身のバランスが崩れることもあります。
知らぬ間にお疲れの溜まる時期でもありますから、
どうかご自愛ください。

 

 

 

「知らぬ間に進行してしまう症状」は、
お口の中にも見られます。

 

それは『根面むし歯(根面う蝕)』と呼ばれる、
とても気づきにくいむし歯です。

 

 

 

 

◆『根面むし歯(根面う蝕)』とは

 

みなさんは鏡でご自身の歯をご覧になったときに
「なんだか歯が伸びた(長くなった)」
と感じたことはありませんか?

 

大人の方の場合、
それは歯が伸びたのではなく
「歯ぐきが下がった」ということです。

 

歯ぐきが下がったということは、
その分「歯の根元が露出すること」になります。

 

その露出した歯の根元部分(根面)にできる
むし歯のことを『根面むし歯』といいます。

 

 

SDN_2105_002_b230421.jpgのサムネール画像

 

 

 

普段から見えている歯ぐきから上の部分(歯冠部)は、
体の中で最も硬い組織「エナメル質」でできています。

 

このエナメル質に守られているのが
「象牙質」と呼ばれる部分。

 

 

この象牙質はとてもデリケートで、
「酸に弱くて溶けやすい」
「表面がざらざらして汚れがつきやすい」
という特徴があります。

 

 

しかし、歯ぐきが下がって露出する
歯の根元部分(根面)はエナメル質ではなく
「セメント質」に覆われています。

 

セメント質は
エナメル質よりも薄く、酸にも弱いため
簡単に酸に溶かされてしまいます。

 

 

そのため、もし歯ぐきが下がってきた場合には
しっかりとしたケアを行わないと
簡単にむし歯になってしまうのです。

 

 

 

 

◆こんな人は要注意!?

 

根面むし歯は「大人になるとできやすくなるむし歯」で、
特に30代から増え始める傾向が見られます。

 

自分では気づきにくく、進行もしやすいため、
放っておくと歯を失うことにもなりかねない、
怖いむし歯です。

 

 

「食べ物が歯の根元にはさまりやすい」
「歯の根元がしみるように感じる」

 

といったことに思い当たる人は、
根面むし歯のリスクが高まっている可能性があります。
念のため、歯科でチェックしてもらいましょう!

 

 

 

 

◆根面むし歯を予防しよう!

 

「だらだら食べ・だらだら飲みをしない」
「丁寧な歯磨き」など、
普段からむし歯予防をより心がけることで、
根面むし歯の予防にも繋がります。

 

 

SDN_2105_003_b230421.jpgのサムネール画像

 

 

 

歯みがきでは、歯冠部だけでなく
歯と歯ぐきの境目もやさしく
丁寧にブラッシングするよう意識しましょう。

 

 

 

 

◆ゴシゴシ磨きに要注意!

 

歯ブラシを強く押し付けると、
毛先が歯や歯ぐきにうまく当たらず
磨き残しが多くなるだけではなく、
歯ぐきにダメージを与えてしまい、
歯ぐきが下がる原因に。

 

 

歯ブラシはエンピツと同じ持ち方
(ペングリップ)で持ち、
ブラシの毛先が広がらない程度の
軽い力で当てます。

 

磨く際には、
5~10mmほど小刻みに動かして、
1~2本ずつ丁寧に磨いてみましょう。

 

 

SDN_2105_004_b230421.jpgのサムネール画像

 

 

 

長年ゴシゴシと強く磨くクセがあった方にとっては、
「磨いた気がしない...」と
最初はとまどうかもしれませんが、
正しい歯みがきを習得しておくことは
「歯」という一生ものの財産を守ることに繋がります。

 

うまく磨けているか不安な方は、
どうぞお気兼ねなくご相談ください!

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm

 

2021年4月19日

皆さんこんにちは!
ブログでははじめましてです。
スマイルクリエイターの大川です。

4月も半ばを過ぎました。
新学期、新生活を迎えられた方も多いと思いますが、新しい環境にはもう慣れましたか?

私も去年の1月から当院のスタッフの一員となり、あっという間に1年が経ちました。
移転作業で多忙な中、くもい歯科のみなさんが親身に指導していただいたおかげで、今ではさまざまな業務を任せていただけるようになり、とても感謝をしています。これからも現状に甘んじず精進して参りますので、よろしくお願いします!

そして個人的な話にはなりますが
プロ野球も無事開幕されました〜^_^
帰宅後はテレビの前で大騒ぎしながら見ています。笑
早く球場でも声を出して応援できる日が来て欲しいです...!

春とはいえ朝晩はまだ冷え込む日もありますので、お体には十分お気をつけください。そして環境が変わっても歯のケアを怠ることなく行っていきましょう!

🐄院長の雲井です。大川さんはとっても真面目な方です。一生懸命仕事に取り組んでいただいて感謝しております。ライオンズファンということでスタジアムで見るのも好きだそうです。パリーグは今年は大混戦で楽しみですね。

2021年4月 7日

SDN_2104_001_b020421.jpg

こんにちは。院長の雲井です。

 

4月となり、今年も新年度が始まりました。
進学・進級や、就職・配置替えなど
環境の変化が大きいこの季節。

 

それに加え、コロナ禍の影響もあり、
いまだ例年とは違う生活が続いています。

 

新しい環境でのチャレンジはワクワクするものですが、
知らず識らずのうちに疲れが溜まりやすい時期でもあります。
ぜひ体調第一でお過ごしください。

 

 

さて、新年度ということで、
気持ちよくスタートを切りたいところですが、
みなさんの「お口の中の状態」はいかがでしょうか。

 

毎朝、鏡の前で身だしなみや、歯を磨いた後に
磨き残しなどをチェックする際、
「歯の着色汚れ」が気になったことはありませんか?

 

 

歯の着色には、大きく分けて
「内因性」のものと
「外因性」のもの、2種類ありますが
今回は外因性の着色汚れについて
お話しいたします。

 

 

 

外因性となる着色汚れの原因には主に...
 
●タバコのヤニ
●コーヒー、紅茶、緑茶、烏龍茶
●赤ワイン
●カレー、ケチャップなど
 
等が挙げられます。

 

これらは一例ですが、
このような嗜好品や飲食物に含まれる
タンニンニコチン・タールといった成分が
歯の表面に付着し、蓄積していくことで
着色汚れとなっていきます。

 

SDN_2104_002_b020421.jpg

 

 

特にタバコは、歯の表面だけでなく
歯ぐきへの着色も指摘されています。

 

しかも、タバコを吸う本人だけでなく、
受動喫煙による子どもの歯肉の色素沈着も報告されており、

影響の大きさがうかがえます。

 

 

着色成分が蓄積していくと、
汚れが目立ち見た目が悪くなるだけでなく、
歯の表面に微妙な凹凸が生まれることで
さらに汚れがつきやすくなります。

 

 

SDN_2104_003_b020421.jpg

 

 

そのうえ、
むし歯や歯周病を引き起こしやすい環境
になってしまうので、
「ただの着色だから」と放っておかず
ぜひ、早めのケアを心がけてください。

 

 

 

 

◆プロによるクリーニングがおすすめ!

 

やっかいな歯の着色汚れですが、
頑固にこびりついた汚れは残念ながら
通常の歯みがきでは落とすことができません。

 

なんとか汚れを落とそうとムキになって
ゴシゴシ歯磨きをすることで、
かえって歯や歯肉を痛めてしまうケースもあります。

 

 

 

このようなセルフケアで落とせない汚れに対し、
歯科では「歯や歯肉を傷つけない専用の器具」を使い
クリーニングすることができます。

 

 

SDN_2104_004_b020421.jpg

 

 

汚れの状態歯並びなど、
お一人おひとりの状況に合った器具を使い分けながら、
細かく磨き上げるのもセルフケアとの大きな違い。

 

しかも、ツルツルに磨いた歯の表面は、
新たな汚れがつきにくいので
むし歯や歯周病になりにくい環境となります。

 

 

お口の中の管理は毎日のセルフケアが基本ですが、
どんなに気をつけていても
100%完璧な状態を維持するのは難しいもの。

 

そんな時こそプロの出番!

 

「ちょっと気になる」も、お気軽にご相談ください。

 

 

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm

 

2021年3月29日

IMG_3525.JPG


みなさんこんにちは!ブログはお久しぶりです、歯科衛生士の林です。

季節は春ですね!みなさんは桜、見ましたか?

私は先日やっと近所の公園に見に行きました。今年はなかなか見に行く時間が取れず、うかうかしていたら見頃を逃すのではと地味に焦っていたのですが、上記写真のように丁度ベストな満開状態で見ることができました。

当日は風が強く、見事な桜吹雪を浴びることにも成功!まるで演歌歌手...!
宴会は出来ずともウォーキング花見で十分桜を楽しめました。
世の中色々あるけれど春は来るし、桜はちゃんと咲くんだなあとしみじみした今年の春でした。

それでは、情勢的に色々制限される生活が続きますが、感染対策、そして口腔ケアをしっかりして乗り越えていきましょう!

🐄院長の雲井です。林さんは植物好きですよね。いろんなことに詳しいです。医院の観葉植物を管理している私としても心強いです。今度、パキラの鉢替えを手伝ってください。お願いします(笑)。

2021年3月 8日

こんにちは。スマイルクリエイターの枝松です。お久しぶりです。

院長や他のスタッフも書いているように、当院は水害の為現在の場所にて移転開業をさせていただきました。様々な事を乗り越えて、新しいスタッフにも恵まれて、心機一転日々診療を行っております。
1年以上が経過した現在においても、まだまだ改善点など多々ある今日この頃です。
今後もより良い診療をお届け出来るよう頑張っていきたいと思います。

世間では新型コロナの為に不自由な事も多くなっていますね。
私個人としては、そんな中で配信ライブや実況プレイの動画を見たり、動物系の癒し動画などを見て楽しんでいます。今まで見た事のなかったような動画を見ると、なんだか新鮮な気持ちになれてとても楽しいです。動物園や水族館も沢山の動画を見られるようにしてくれているのでオススメです。
仕事を始めてからはなかなか動物園や水族館に行く機会も無くなっていたので、以前のように気軽に外出が出来るようになったら足を運んでみたいと思いました。
皆さんもこんな時だからこそ出会えるような楽しみを見つけてみてくださいね。

🐄院長の雲井です。ステイホームでみなさんもいろいろと新たな楽しみを見つけていますよね。枝松さんがアニマルファンとは知りませんでした。でも生き物好きはいいですよね。

SDN_2103_001_b46030103.jpg

こんにちは。院長の雲井です。
日に日に暖かい日が増えてきて、
春の訪れを感じる今日この頃。

 

本格的な春の到来を告げる日は
国民の祝日「春分の日」になり、
この日を境に、太陽が出ている時間が
長くなっていきます。

 

気温もぐんぐん上がっていくので、
心もウキウキしますよね。

 

 

さて、春が来ても
まだまだマスクの出番は続きそうですが、
「マスクをするようになってから、
自分の息のニオイが気になるようになった」

という方がいらっしゃいます。

 

自身で不快に感じるということは、
当然、他の人が嗅いだときにも
よい印象ではありません。

 

 

このような
まわりの人が不快に感じてしまう
お口のニオイを『口臭』といいます。

 

 

 

口臭といっても、その原因はいろいろ。

 

たとえば、
餃子を食べた後のお口のニオイ。

 

「食べ物」「嗜好品(しこうひん)」の中には、
お口のニオイを強くするものがあります。

 

SDN_2103_002_b46030103.jpg

 

このような食べ物や嗜好品が原因のニオイは、
一過性なので、時間と共に消えていきます。

 

 

 

 

ですが、中には自然に消えず、
それどころか病気が潜んでいるケースも。

 

 

 

まず、口臭にはさまざまな原因がありますが、
80%以上はお口の中に原因がある
といわれています。

 

 

そして、この口臭の正体はなんと
揮発性硫黄化合物
(きはつせいいおうかごうぶつ)
という
毒ガスです。

 

この毒ガスは、お口の中の細菌が
たんぱく質を分解する時につくられるガスで、
主に3種類のガスからできています。

 

 

・硫化水素
...卵が腐ったようなニオイ

・メチルメルカプタン
...たまねぎが腐ったようなニオイ

・ジメチルサルファイド
...生ゴミのようなニオイ

 

 

 

SDN_2103_003_b46030103.jpg

 

これらが混ざったようなニオイが口臭になります。

 

 

 

口臭を抑えるためには、
お口の中を清潔に保つことが第一。

 

口臭予防の基本もまずは歯みがきですが、
外出先で歯を磨けない時は、
携帯用のマウスウォッシュや
マウススプレーもおすすめです。

 

SDN_2103_004_b46030103.jpg

 

 

お口のケアをしても、口臭がまったく改善されない...
という方は、気付かぬうちに
歯周病やむし歯が進行しているかもしれません。

 

早めの治療が肝心ですので、
ご自身で判断せず、
いつでもお気軽にご相談くださいね。

 

 

マスク生活が続いている今のうちに
お口の状態を改善し、
気になる口臭もやっつけてしまいましょう!

 

くもい歯科クリニック
〒213-0004 神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館102
TEL:044-814-3322
URL:https://www.kumoi-dental.jp/
Googleマップ:https://g.page/KUMOI?gm

 

2021年2月15日

皆様、お久しぶりです。
スマイルクリエイターの清水です。
かなりお久しぶりなので何を書こうか迷っていたのですが、世界的に今はこんな情勢なので、公にお出かけも出来ず、お家で過ごす事が多いので正直あまりネタが無いってところなのですが、、、。

私の最近のお家での過ごし方を、少し紹介したいと思います。

①Netflixを観る
②料理を少しする様になった
③前より本を読むようになった

と、多分皆様がおうち時間でしている、ど定番の3つだとは思いますが、私もそのど定番の事をやっています笑笑

①Netflixで最近見た作品は、賭ケグルイです!見始めた時は、楽しさが全く分からなく割としょうもないネタが挟まってるドラマだと思っていたんですが、見ていくうちに何故かハマっていき途中で離脱することなく見れました^ ^

②料理については、手軽に作れるスイーツ系が個人的に最近は気になっていて、先日は電子レンジで簡単に作れるバナナケーキを作ってみました。本当に簡単で少し不安になりましたが、ケーキというよりは蒸しパンみたいな作品が出来上がり、味はまずまずでした笑笑
次は、豆乳ドーナッツを作りたいと思ってます^ ^

③最近は、自己啓発系の本を読んでいます。
今読んでいる本は、お金の基本について書かれている内容です。
まだ読み始めて浅いのですが、初っ端仮想通貨の内容が書かれていて正直ココで苦戦中です笑笑
最後まで読み終えるか不安ですが、頑張って読んでいこうと思います。

こんな感じで、私のお家での過ごし方の紹介でした^ ^
折角のお家時間を無駄にしないように、充実する趣味をもっと見つけたいです!

皆様は、どんなお家時間を過ごされていますか??^ ^

🐄院長の雲井です。自己啓発の本ですか。いいですね。仮想通貨ですか...気を付けてくださいね...

2021年2月14日

院長の雲井です。


2020年2月12日・・・私どもが今の地に移転して開業した日です。あれから、1年経ちました。おかげさまで何とか最初の通過点(1年目)に到達できました。

スタッフのみんな!そして患者の皆さま!本当に本当にありがとうございます。

いろいろな方々に支えられて今があると思っております。

あの水害の日は一生忘れることはできませんが、新しい医院の歴史でそれを塗り替えていこうと決意しております。

今後ともよろしくお願いいたします。

さて、続いてクリニックからのご案内です。

新しい感染防止対策として、最近、CMもやっている Airdog X5 を昨年の12月に導入しております。なかなかの優れもので、診療所全体120㎡をすべてカバーできる能力を持っています。

細菌レベルの大きさはもちろん、キャッチしますし、PM2.5も余裕でクリア。

コロナをはじめとするウィルスの大きさは0.1㎛~0.02㎛と言われていますが、この装置のクリアレベルはなんと0.0014㎛!!!

驚きのフィルタリングでございます。皆さんに少しでも安全な環境を提供できればと思っております。

airdogx5.jpg

全然話は変わりますが、

1月最後の日曜日に寒川神社に行きました。初詣でございます。

流石に行かないで2月を迎えたくないと思い、東名を使って行ってきました。

お参り帰りの東名が大渋滞!!

おもわず海老名のサービスエリアに退避いたしました。ご飯を頂いたのですが、その後も事故渋滞のため車が動いていません。どうしようと思って案内板を見ていたら、どうも「下りのサービスエリア」から徒歩で外に出て「上りのサービスエリア」に行けるようです。暇つぶしに行ってみました。

人気のない夜道でちょっと怖かったのですが、高速下のトンネルを抜けるときれいな月を眺めることができました。

5分ちょっと歩いたら、上りのサービスエリアの入り口が見つかりました。

渋滞で動けない中、ちょっとした発見ができて良かったです。

皆さんも海老名で渋滞に捕まったら、散策されてはいかがでしょうか。

かたい話ばかり、普段書いているのでちょっと脱線してみました。

ebina-tile.jpg

いろいろ盛り込んで書きましたが、

どうか今後もよろしくお願いします。

2021年1月25日

こんにちは!歯科衛生士の村田です。
こちらのブログは久々の登場です(*´з`)/

なので...という訳ではないですが、私達スタッフがブログを休んでいた間の私の心境について少しだけお話したいなぁと思います。

一昨年の台風により医院が水害に遭い、現在の場所に移転して間もなく一年が経とうとしています。

水害に遭ってからは毎日目の前の汚れた院内に悩まされてばかりでした。

そこそこ綺麗になった医院で臨時診療をした時、現状でもこのくもい歯科を必要としてくれている方が多くいらっしゃることを目の当たりにして驚きました。

新しい医院の内装を考えたり、今迄のシステムを見直し改善したりなど移転の状況がないと出来ないことも体験しました。(これは難しかったけれど楽しかったです)

そして、移転開業出来た時は暫く業務から離れていた為緊張もしましたが、元通り...というよりパワーアップ出来た気がして嬉しかったです。

お困り事で来院される方もいらっしゃいますが、歯科衛生士の私は定期的にフッ素塗布やクリーニングでお出でになる方と接する時間が多い為、皆さまのお顔を見て元気を分けてもらっていたと思います。


この場を借りてお手伝いしていただいた方や元気づけてくださった方達にお礼を申し上げます。
これからはさらに磨きをかけて皆さまに寄り添えるような人になれたらなぁと思っています。


まだまだコロナで大変な時期が続いていますが、口腔ケアが感染リスクや重症化リスクを下げるのに有用です。
クリーニングや自宅でのケア方法の提案などお手伝いが出来るので、是非定期的においでいただけたら幸いです。


🐄院長の雲井です。前の医院が水害にあった時、すぐに動き出してくれたメンバーの一人が村田さんでした。こちらが何も言わなくても一生懸命に後片付けをしてくれてましたね。思い出すと涙が出ます。本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。

2021年1月 3日

皆さま、あけましておめでとうございます。

院長の雲井です🐄

年明け早々、非常事態宣言の都府県知事からの要請があったり、騒然としてきましたね。

人間の心の動きは、川原のすすきの如しですね。

昨年の春先は、研ぎ澄まされた感覚をもって行き過ぎなくらいに反応し、その成果もあってコロナは一度は下火になりました。

それから半年がたつと、今度はウィズコロナに慣れきってしまい、感染者が過去最高を記録してもどこ吹く風。人の気持ちを動かすのはなんなのか。自分を含めてわからんことだらけです。

ただ、確実なのはコロナが重症化すると生死に係わることもあるという現実です。

三密を避けて行動することや、マスクの常用・頻繁な消毒などの基本をしっかり守っていくしか、市民である我々ができることはないですね。

歯科については、
・鼻腔や口腔にウィルスが侵入しやすいような環境を作らないこと。
・歯周病菌が肺炎を増悪させ無いように歯石などのリスクをきちんと除去すること。

こうしたことを通じて、感染リスクを下げて、重症化リスクを抑えることができます。

定期的に歯石除去・クリーニングは重要であると、あらためて皆さんにお伝えします。

一日も早いコロナ禍の終息を強く祈念して、年初のご挨拶とさせていただきます。

2020年10月29日

こんにちは!院長の雲井です。🐄

早いもので、昨年の災害(10月12日)から一年以上が経過しました。

当時は、あまりの被害に再建しようという意欲がわかず、このまま閉院しようかなと真剣に思っておりました。

しかし、家族や周囲の皆さまの励ましのおかげで2020年2月には早くも現在地で再開業することができました。

そこまでには紆余曲折があったのですが、いくつかの幸運と周囲の人のけん引力がものごとを前に進めてくれたのだなと今は思っております。

こういう大きな痛手を被った時に男は弱いですね...

女の人の方が強い!!家庭や仕事場にいる女性の方のけん引力には頭が下がりました。

落ち込んでいる私を引っぱたいて奮い立たせてくれました。

おおげさですが、女が歴史を作るというのは本当だなと思います。

すいません、私事を書きすぎですね。。。。

さて、今日はアルツハイマーと歯周病の関連性がまたひとつ明らかになったという話題です。

10月28日のテレビ朝日・羽鳥慎一のモーニングショーで取り上げられていました。

アルツハイマーを引き起こすアミロイドβという物質の体内での生成を歯周病菌が後押しする。増加させる。

そのことはすでに知られていたのですが、九州大学歯学部の研究によると、脳の中でそのアミロイドβを受け入れる受容体の働きも歯周病菌によって活性化されることが分かったのです。

つまり、歯周病になるとアルツハイマーの原因物質が体内に増えるだけでなく、脳に原因物質が取り込まれやすくなるというわけです。

恐ろしいですね。歯周病をケアしない人はアルツハイマーになりやすいわけですね。

わかりやすい流れで恐縮ですが、定期的に口腔ケアを行うことで歯周病は防げます!

ただ、ホームケアには限界があり、歯科クリニックでのプロフェッショナルケアでホームケアで落ちない汚れを取る必要があります。

糖尿病も同じですし、新型コロナウィルスによる肺炎も同じです。歯周病菌は本当に悪さをします。

さまざまな全身疾患や成人病を増悪させる重要因子なのです。

ぜひ、歯科クリニックでのプロフェッショナルケアを受けて全身疾患・成人病を予防しましょう!!


2020年9月22日

こんにちは!
院長の雲井です。🐄

連投になりますが、今日は親知らずについてお話ししたいと思います。

自分の知っている方が書いたものの転載ですが、一般の方に分かりやすいようにまとめてあるので転記します。

ここにあるように、悪さをしている親知らずは抜歯することが多いですが、抜歯は嫌だという場合はご本人の理解のもとに抜かずに保存しておくように、痛みを取る処置をするだけにとどめることもままあります。

もちろん、重篤な症状を引き起こす状態の親知らずは抜歯するしかありませんが...

そうでない場合は柔軟に対応したします。どうぞご相談ください。

※いわゆる対症療法になりますので、一旦痛みが引いても後日に再発するリスクが残ります。そのリスクは患者さん側で承知していただきます。


では、本文をどうぞ。

SL_2009_親知らずの基礎知識.jpgのサムネール画像

2020年9月21日

院長の雲井です。🐄

ちょっと間隔があいてしまいました。

8月上旬にコロナの第2次流行もピークを迎えていたようですね。

昨今はGoto制度で、大変困っていらっしゃる観光業・飲食店の皆さんへの支援が行われているようです。個人的には経済活動が圧迫されて困窮する方々が増えると、その果てには命にかかわる事態が出てくるのではないかと心配しています。感染拡大防止は非常に重要ですが、本来、健全に生活している人たちがコロナ禍で感染以外の理由で命を落とすことになれば、まさに本末転倒ですね。

あくまで個人の感想ですが...

さて、これから寒くなってくることを考えると、第3次流行は十分に起こりえます。

当院ではかねてより、コロナ感染防止の対策を行っております。

感染対策のお知らせ.pngのサムネール画像

秋口からは、クリニックにおいでになった際に、

・アルコールの手指消毒

・非接触の体温測定

・受付でのシールド越しでの対応

などなど、当たり前のことを粛々と進める(これが実は難しいんです)。

人間は慣れに弱い生き物ですが、ここはしっかりと今後も進めてまいります。

これまでのブログの繰り返しになりますが、

・コロナによる肺炎予防には口腔ケアは必要です。定期的なクリーニングをしましょう。

 ※口腔ケアを怠ると肺炎が重症化しやすくなります。

IMG_0236.jpg

日本歯科医師会からの感染防止への取り組みについて認定をいただきました。

IMG_0237.jpg

同じく、神奈川県からの認定です。

今後もこうした取り組みを続けて、患者さまに安心して受診していただけるクリニックを維持していきます。

皆様におかれましても感染防止策の励行をお願いいたします。

2020年7月19日

院長の雲井です。🐄

今回は新型コロナウィルスに関する知見をご紹介します。
少々、専門的な内容ですが、出典を明らかにするために原文で転記します。

①新型コロナウイルス の実効再生産数を低下させるためには、サンプリングは鼻咽腔ではなく唾液検査が第一選択です。実効再生産数を低下させるために飛沫感染の原因である唾液腺に由来する唾液のウイルスを殺菌力のある洗口剤で常に失活させることが大切です(洗口剤使用を推奨します)。受容体のACE2は唾液腺だけでなく口腔粘膜と舌にもありますので舌磨きでウイルスにより死滅した細胞と生きたウイルスを舌磨きで除去することも大切です。また、歯周病菌などグラム陰性菌のエンドトキシン(LPS)による新型コロナウイルス感染者のサイトカインストームを防止するためにこれまで以上に歯磨きとフロッシングを推奨し、歯肉炎のない状態を維持することが大切です。ウイルス性肺炎に続発する細菌性肺炎を防止するために、歯周病の治療は必須です。P. gingivalisの増殖抑制のためのアジスロマイシンの処方は緊急時ですからためらう必要はありません。歯科医院では従来とはレベルの違う高度な予防歯科(薬剤の局所塗布)でエンドトキシン血症を防止することが大切です。よろしくお願いいたします。
(鶴見大学歯学部教授 花田信弘)

②サンフランシスコの臨床医からの緊急提言
彼らはライム病の専門医でスピロヘータ科ボレリア属の細菌に対する長期抗生物質療法を行なっているそうです。
700名の患者のうち一人も新型コロナウイルス に罹患していないそうです。ライム病の長期抗生物質療法がコロナウイルス 感染を防いでいると彼らは考えています。つまり細菌性肺炎を抑えれば無症状だということになります。
A Novel Plan to Deal with SARS-CoV-2 and COVID-19 Disease.Raphael B. Stricker, MD*
Melissa C. Fesler, FNP-BC*
What does this tell us? A strong possibility is that being on antibacterial treatment somehow protects against SARS-CoV-2 and severe COVID-19 disease.

※新型コロナウィルスに関する研究が途上であるため、根拠のない発言がネット上を中心に多く見られるため、出典がわかるように原文を載せました。

①と②の知見を要約すると、新型コロナウィルスによる肺炎の重症化を阻止するために歯周病治療や予防歯科治療は重要である、ということです。

口腔ケア(歯肉炎・歯周炎の予防処置、舌磨き)の推進がその具体策といえるでしょう。
ホームケアとプロフェッショナルケア(クリニックでの歯石除去など)をしっかりと行うことが大切です。みなさまもいろんなメディアにおける根拠のない発言に振り回されることのなきようお気を付けください。

2020年7月13日

こんにちは、院長の雲井です🐄

今回は皆さまにご好評いただいている、歯の表面保護のためのトリートメント治療と歯の着色・ステイン落としのエアフロー治療についてのご案内です。

当院を何度か受診されている方はご存知かもしれませんが、当院は歯の長期的な保護のために歯のトリートメントケア治療をお奨めしております。また、歯の着色やステインが気になる方のためにエアフロー治療を御提案しております。

もう少し詳しくお話ししますね。
その前に...

※歯のクリーニング費用
歯石や着色の除去などの歯周病予防治療は保険適応です。
しかし、最先端の治療技術については適応外となっております。
当院では、トリートメントケアとエアフローがそれにあたります。


・トリートメントケア
実は、歯石除去に一般的に用いられる超音波スケーラーには大きな欠点があります。この装置は超音波振動が発生するのですが、歯石もとれるのですが同時に歯の表面にも微細なキズがついてしまうのです。この細かなキズが新たな歯石の付着を容易にしますし、たばこのヤニのような付着物も付きやすくするのです。

そこで、このトリートメントケアが有効なのです。この作業は簡単にいえば、髪の毛のキューティクルケアと同じような作業です。髪の毛のダメージを補修するのと同じで、トリートメントケアのクリームが歯の表面の微細なキズを補修し、滑沢な表面を取り戻させるのです。
作業後は舌で触った感触が全然違います。ツルツルになりますので、ぜひ一度お試しください。

トリートメントケア費用:3300円 ※お求め安くなりました!

・エアフロー
先に述べたように、クリーニングに用いる超音波スケーラーを着色・ステインの除去のために歯面に強く当てると歯の表面に傷がついてしまいます。これを避けて着色・ステインを取り除く方法があります。
ナノテクノロジーを応用したCaのナノパウダーを高速で歯面に衝突させることで、歯を傷つけることなく着色・ステインを除去することができます。

エアフロー費用:5500円

※新型コロナウィルス感染防止の観点から、飛沫の発生の多いエアフローを実施する際にはスタッフの安全確保のため防護衣等の準備が必要です。これまでの費用を改定させていただきました。ご了承いただければ幸いです。(R2.7.11)

より効果的なエアフローとトリートメントケアのセット!

エアフローの後にトリートメントケアを行えば歯の表面はつるつるです。着色・ステインのつきにくい状態にできます。

歯を傷つけずにクリーニングして汚れのつきにくい歯を保っていきましょう!!

長く美しくご自分の歯を守るためにとても有効です!!

当然ですが、定期的に行うことが最も効果的です!!

2020年6月28日

お久しぶりです。
院長の雲井です。🐄

今日は新型コロナ感染対策の一環として、当院でのマスクの常時着用についてのお話です。長く通っていただいている患者さまには既にお気づきかと思います。

・ドクター・スタッフのマスクを外してのあいさつ
・診療室から診療台までの間の患者さまのお手荷物を運ぶ作業
・患者さまの上着などをハンガーにかける作業

以上の作業については、現在中止しておりますのでご理解ください。
感染防止に役立つと考えて実施中です。

よろしくお願いします。

sl_2006_マスクの着用について.pngのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像

2020年5月 5日

こんにちは!院長の雲井です。

再開業から早くも3カ月近くが経ちました。

2月・3月と次第に新しいクリニックにも慣れてきましたし、各種のシステムも水害被害の前の状況に戻ってまいりました。

インターネット予約も現在は作動中です。

ところが...コロナウィルスの蔓延が世の中を一変させてしまいました。

わがクリニックにおいても従来より、消毒や飛沫飛散防止には注力しており、感染防止対策にはできる限りのことをしてまいりました。

感染防止はコロナウィルスに限ったことではありませんので。

現在はトップページのように、さらに消毒体制を強化し「持ち込ませない」「持ち帰らせない」をモットーに感染防止に努めております。

今後、どのような展開があるかは想像できないのですが、いかなる状況下でも最善を尽くしてまいります。

なお、ご連絡なのですが、

5月11日から6月10日まで、スタッフの人数ならびに受け入れ患者人数を一部制限し、より一層の安全対策を施していくことになりました。

スタッフと患者さまの安全確保を目的とした対応です。

この期間はアポイントがとりずらくなるなど、患者さまへの影響が予測されますが、どうかご理解のほどよろしくお願いします。

2020年1月29日

院長の雲井です。

フロントページでお知らせしている内容がサイトの関係でどうしても見ずらいのでここにも再掲します。

二子新地の高橋内科医院となりの100円ローソン跡地で

2020年2月12日水曜日に、移転開業します。

予約(治療だけでなくクリーニングやフッ素・検診も大丈夫)を受付ております。

時間内にお電話でお願いします。

ネット予約は現在は停止しております。ネット予約再開は移転の前後になる予定です。

ですので、予約はお電話でお願いします。

また、今のクリニックは1月29日水曜日までです。

そののち、2月12日までは休診になります。

引越しなどのためです。誠に恐れ入りますがご了承ください。

加えて  2月3日・4日・5日は引っ越し作業の関係で電話に出ることができません。

ご注意ください。

なお、お伝えしているように診療時間が次のように変更になります(新しいテナントでも同じになります)。
 
診療時間  午前9時30分~午後1時  午後2時30分~午後7時 
(土曜日は午後4時30分まで)  

休診日:日曜日・木曜日・祝日 (祝日のある週の木曜日は診療します)

諸般の事情による変更です。ご理解いただけますと幸いです。   

2020年1月13日

んにちは、雲井です。

患者さまにはいろいろとご迷惑をおかけして申し訳ありません。

HPのトップにあるように 

2月12日 水曜日 午前9時30分  

診療所は新しくスタートします。

今のクリニックは 1月29日 水曜日 にて終了いたします。

そのあとは、引っ越しの準備・引越し・むこうでの荷解き・診療の準備が必要ですので、すいませんが2週間の間、休診です。

今、通院している方だけでなく、休診中にお痛みなど出られた方は本当にすいませんが、ほかの医院にて応急処置を受けてください。よろしくお願いします。

新しいクリニックに移ってからはこれまでのご迷惑の分、しっかりお返しできるように診療やケアに全力で取り組みます。

よろしくお願いします。

また、詳細が更新されればご報告いたします。

2020年1月 5日

あけましておめでとうございます。

院長の雲井です。

お伝えしておりますが、2020年2月12日に当院は正式に再オープンの運びです。

高津区諏訪1-9-1 諏訪平壱番館 102  が住所になります。

昨年10月まで 100円ローソンがあった場所です。

電話番号は変わりません。044-814-3322 です。

申し訳ないのですが、開院当初の混乱を避けるため、現在はネット予約は停止しております。再オープンの前後でネットも再開したいと思っています。

また、現在、行っている臨時診療は1月の終わりごろに終了します。早ければ、1月の最後の週は準備のため治療できないかもしれません。わかり次第に告知します。

したがって、また、2週間程度、医院の機能が停止します。本当にすいませんがご理解の程よろしくお願いいたします。

これまで待って下さった患者さまには、1月からは予約が取れるようになります。

お電話いただければ、ご案内いたします。こちらもお願いします。

昨年の10月の浸水被害から、本当に大変な日々を送っています...

ようやく、ここまでこぎつけました。

私もスタッフも、みなさんに普通にお会いできる日を心待ちにしています。

今後とも くもい歯科クリニックをよろしくお願いいたします。

最後になりましたが、みなさんにとって良い1年になることを祈念してやみません。

2019年11月30日

院長の雲井です!

いろいろご心配をおかけしております。たくさんの方々から励ましのお言葉をいただいております。ここに御礼申し上げます。

なかなか思うように、再開作業は進んでおりませんでしたが、ようやく今後のめどが立ってまいりました。

来年2月上~中旬に、高橋内科医院となりのテナント(100円ローソン跡地)で新クリニックを再開することになりました!

こちらをご報告すると同時に、次の内容についてもお知らせします。

1.現在の診療所の一部再開について
12月6日金曜日より診療台2台で一部診療を再開いたします。
ただ、あくまで臨時の再開であり、器材もなく診療台も2台しかありません。

再開の目的は、「痛みがある」ことを主訴とする方の応急処置です。

ですので、申し訳ないのですが、歯のクリーニング・フッ素・検診などのケアにあたる処置はここでは行いません。恐れ入りますが、来年2月上~中旬の新しいクリニックの開設までお待ちください。

なお、臨時診療は、月曜日・水曜日・土曜日に行います。

新しいクリニックに関する作業も必要なため、曜日を限らせていただきます。
この点も申し訳ないのですが、早く新しいクリニックで通常の診療を行うためですので、ご理解いただけますと幸いです。

2.診療時間の変更について

今後は諸般の事情もあり、診療時間を次のように変更します。
新しいクリニックでも同じ診療時間になります。

診療時間
午前9時30分~午後1時
午後2時30分~午後7時 (土曜日は午後4時30分まで)
休診日:日曜日・木曜日・祝日 (祝日のある週の木曜日は診療)

どうかよろしくお願いいたします。

診療再開に向けてスタッフ一同、頑張っております。今後ともくもい歯科クリニックをお願いいたします。

2019年10月11日

院長の雲井です。

非常に強い台風19号が関東を直撃する様子です。

10月12日土曜日は、患者さまやスタッフの安全を最優先と考え、

休診といたします。

よろしくお願いします。

2019年9月29日


こんにちは!歯科衛生士の林です。

まだ汗ばむ日もありますが、秋を感じる季節になってきました。

秋といえば、食欲の秋 スポーツの秋 行楽の秋 など色々な活動をするのに相応しい時期ですね。

私はというと、秋といえば読書の秋です。

現在は「日本沈没」などで有名なSF作家、小松左京の短編集を読んでいます。

夜寝る前に読むことが多いのですが、初期の作品からハードなものまで様々なSFがあ
り、面白すぎてついつい夜更かしをしたり、休日はずっと家で読書をしています。

最早SFの秋、、、!

これを読み終わったら彼の伝説的長編「虚無回廊」に挑戦しようと企てています。


皆さんも色々な秋を満喫してください!

院長の雲井です。🐄
林さんは静かな人です。やはり読書は似合いますね。SFですか...小松左京とは実に渋い。「日本沈没」は映画化されてますね。リメイク版もありますが、僕らにとってはあの仮面ライダー・藤岡弘の主演作が懐かしい。確か、ヒロインは石田あゆみでしたなぁ。
当時は「ノストラダムスの大予言」を代表とする世界の終末的な末世的な思考が世の中を席巻していたように思います。その流れで「日本沈没」もヒットしましたね。

2019年9月19日

院長の雲井です。
ご存知のように10月から消費税が10%になります。
それに伴い自費治療費も価格改定となります。主なものについて、改定後の価格をあらかじめお知らせしておきます。ご参考まで。

しかし、本当に10%になってしまいましたね。。。いつもみたいに大どんでん返しがあると思っていたんですが。。。

詰め物・被せものの費用

メタルセラミック クラウン 92950円
オールセラミック クラウン 126500円
オールセラミック インレー  39600~59400円
ハイブリットセラミック  クラウン 71500円
ハイブリッドセラミック インレー  29700~44000円
ゴールドクラウン 77000円
ゴールドインレー 33000~48400円
ラミネートベニア 66000円


入れ歯の費用

チタン床義歯 330000円~
コバルトクロム床義歯 220000円~
ノンクラスプ床義歯 55000円~
磁性アタッチメント(維持装置)義歯  165000円~

インプラントの費用

インプラント埋め込み費用(1本) 198000円
骨増生術費用(1本) 44000円
上部構造製作費用(1本) 88000円~ (使用材料により異なります)

矯正歯科治療の費用

専門医による矯正相談
(30分) 3300円
診査・診断費用
(検査料金を含みます) 55000円

ホワイトニングの費用

①オフィスホワイトニング1回法:20500円
②ホームホワイトニング(ホワイトニングキット・フォローアップ1回):24200円
③デュアルホワイトニング:39400円
 ※①と②を別々に行うよりお得です!!
④その他
・ホワイトニングトレーの型取り代:2200円
・ホームホワイトニング用追加薬剤;
  一般的な薬剤・・・1260円  しみにくい最新鋭の薬剤・・・2200円


2019年9月 8日

こんにちは!歯科衛生士の村田です。
まだまだ暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしですか?

私はというと先日夏休みが明けてようやく体が日常生活に慣れてきたところです(;´・ω・)
恥ずかしながら、疲れが溜まっていると就寝前のセルフケアも雑になってしまうこともしばしば...
歯磨きをして終わり!なんて日が続いてしまいました。
皆さまにお話ししているのにこれではダメだなぁと反省中です。


実は、お口のケアは歯磨きだけでは十分ではありません!
歯ブラシだけでの清掃だと歯全体の65%のプラーク(歯垢)しか除去できず、歯と歯の間のプラークは完全に落とすことが出来ていないのです。
この残りを除去するのに歯間清掃道具の使用が必要になってきます。

『デンタルフロス』や『歯間ブラシ』のことですね!

個人の口の中の状況によって使用する道具や方法が変わってきますので、
お口のクリーニングの際にご自身にあったものを紹介していきます。

手先の器用さや生活習慣によっても使用法が変わってくるのでお気軽に相談してもらえると嬉しいです!

🐄雲井です。村田さん、素晴らしいご指摘ありがとうございます。私が世見聞きした話では、歯ブラシだけでは50%も取れないという内容でした。数字の幅はあるものの、歯ブラシだけではだめということですね。

2019年8月18日

こんにちは、歯科医師の米山です。

暑い日が続いてますね。熱中症対策には水分補給が欠かせませんが、場合によっては歯を溶かしてしまうかもしれません。

歯が溶けてしまう主な原因は2つあります。

①虫歯菌が作り出す酸によるもの(虫歯)

②酸性の飲食物を摂取すること(酸蝕症)

まず①についてですが、糖質を含む飲食物を食べるとそれを虫歯菌が取り込み、酸を作ります。その酸によって歯が溶けてしまいます。これがいわゆる虫歯の状態です。

対しまして②では、飲食物そのものが酸性であるために歯が溶けてしまいます。この状態が酸蝕症です。

原因は違いますが共通していえることはお口の中が酸性になっているということです。
なので歯が溶けるのを防ぐ為にはお口の中を出来るだけ酸性にしないということが大切になってきます。

さて皆様は水分補給をする際には何を飲まれているでしょうか?

スポーツドリンクには多量の糖質が含まれておりますし、それ自体も酸性の飲み物です。
なので虫歯、酸蝕症の両方の原因になり得ます。
最近よく目にする、糖質0の清涼飲料水は糖質は含まれておりませんが、強酸性の飲み物のめ、酸蝕症の原因になり得ます。

特に夏場は頻回に水分補給をする機会が増えるために、お口の中が酸性になる時間も増えます。また夜中に目が覚めて水分補給をしてそのまま歯磨きをせずに寝てしまうこともあるかもしれません。

とは言え水分、塩分、糖分の補給は熱中症予防には必須のため水分補給の回数を減らすのは危険です。そこで歯にやさしい水分補給方法をご紹介します。

①清涼飲料水を飲んだ後にお水で口をゆすぐ、又は水を口に含んでお口の中全体に行き渡らせてそのまま飲み込む。

②夜中に清涼飲料水を飲んだ際には必ず歯を磨く。

いかかでしょうか?一手間かかりますがこれだけでもお口の中を中性に近づけることができますよ。まだまだ暑い日は続きますが、水分補給の際は少しだけでも歯に対して気遣ってもらえたら嬉しく思います。ではまた!


🐄雲井です。さすが、米山先生!歯科のブログらしい、アカデミックな内容ありがとうございます。最近はやりの炭酸水もPH5.5以下みたいですから、ガス入りウォーターの大量飲みやダラダラ飲みには、みなさんもお気をつけて!

2019年7月27日

こんにちは♪
歯科衛生士の石切山です。

もうすぐ、お盆休みですね!
皆さんは何か予定は入っていますか?

私は地元である兵庫県へ帰省する予定です。
特に予定は無いのですが、実家に帰るだけでホッとしますよね( ´∀`)


ちなみに、私の地元で有名なのをご紹介したいと思います!

それは毎年、春夏に行われる全国高校野球です。
各県から球児、応援団の方々がいらっしゃり、大変盛り上がっています。
野球のルールを知らなくても、甲子園球場にいるだけで雰囲気と活気で楽しめますよー♪

もし、夏休みに関西旅行を考えている方は是非、甲子園に行ってみて下さい(^O^)

あと、当院のお盆休みは8月11日(日)〜8月18日(日)となりますので、よろしくお願い致します!


皆さん、良い夏休みをお過ごし下さい( ^∀^)

🐄院長の雲井です。甲子園ですか...行きたいですね。兵庫だとやっぱり報徳学園?

2019年7月 5日

こんにちは、院長の雲井です。

遅まきながら、当院も訪問歯科診療を始めます。

当院も開院後23年を過ぎ、24年目に入っています。長きにわたり、皆さまに支えられてこその今日だと感謝の念に堪えません。

開院当初から通院していただいた方の中には、様々な理由で通院できなくなった方もいらっしゃると思います。

歯の痛みや虫歯、入れ歯が壊れるなどしてお困りの方、そしてうまく食べられなくなって困っている方々のライフクオリティの向上に貢献できればと考えております。

訪問歯科診療をご希望の際は、まずは医院にお電話ください。

訪問診療の適応の確認が必要です。通常の通院が可能な方は適応外となります。

その他にも、往診可能な範囲内か介護保険の状況など事前の確認が必要な項目が複数あります。

適応外と判断される場合もございますので、予めご了承ください。

何はともあれ、まずはご一報を。よろしくお願いします。

2019年6月15日

こんにちは
歯科衛生士の西来路です

もう過ぎてしまいましたが
6月4日は虫歯予防デーでした。

皆さんは歯科で定期的に検診は受けていますか?
歯科検診とはどんな事をするのか。。?
☆虫歯や歯周病のチェック
☆歯垢、歯石のチェック
☆歯垢、歯石の除去
☆ブラッシング指導
を主に行います。
当院では3~4ヶ月に1度の定期検診をオススメしています!( ˊᵕˋ )

なぜなら、最後に歯科医院で治療やクリーニングを行ってから、歯垢や歯石が蓄積し虫歯や歯周病のリスクが高まるサイクルが約3~4ヶ月だからです。

定期検診を行なう事で虫歯の早期発見や歯周病の予防に繋がります( ◡̈ )

人間ドックや健康診断に行くのと同様にお口の定期検診も習慣にしていただきたいと思います( ˊᵕˋ )☆

🐄院長の雲井です。
西来路さん、さすがです。お口の健康はいまや、全身の健康を左右すると言われています。人間ドックに歯科分野がないのが実に不思議なくらいです。
成人病と歯周病菌や虫歯菌の相互関係は科学的根拠をもって広く語られるようになってきたので、いずれは歯科を含んだドックが標準的になることでしょう。

2019年5月27日

こんにちは(^^)スマイルクリエイターの堤です!

長かったゴールデンウィークも明け、最近は気温も一気に上がり夏のような天気ですね。

さてさて、私はと言いますとゴールデンウィークに大好きなサッカー川崎フロンターレの試合の応援に行ってきました!
その日も真夏のように暑かったですが、ユニホームを着てはりきって応援をした結果、見事勝利(^^)
スポーツって良いですね!
是非サッカー好きな方、フロンターレが好きな方、またフットサルも好きなのでフットサルが好きな方がいましたらお気軽に声をかけて下さいね♪

では皆様、まだ暑い日が続くようなので、水分を沢山取ってお過ごし下さいね。


🐄院長の雲井です。堤さんがサッカーファンだとは知りませんでした。
スポーツ観戦はとてもいいですね。球技場の階段からスタンドに出た瞬間の解放感てすごくないですか。わって感じ、わかるでしょ。あれが好きです。

2019年5月11日

こんにちは!
スマイルクリエイターの清水です。

さて、gwも終わり日常生活に戻りつつありますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今回のgwは過去最高に長い?休みでしたね。当医院も9連休でしたので、やはり休み明けの仕事はまだ慣れず、思うように身体や頭が動きませんでした。

そんな今回のgwについてお話ししようかと思ったのですが、、、私は特に出掛けておりません。笑笑

ですので、当医院のスタッフの素敵なgw話しを少しご紹介し、私もその余韻に浸りたいと思います。笑笑

1、九州一周の旅のスタッフの話
九州をレンタカーで回ったそうです。
途中海で釣りをし烏賊が釣れて、その場で食べたそうです。
<いいですねぇ。私も一度でいいから烏賊を釣って踊り食いがしてみたいです。笑笑

2、四国の旅のスタッフの話。
香川で有名な「やまだや」というお店でさぬきうどんを食べたり、高知では、ひろめ市場という有名な市場があり、その場で新鮮な魚介が食べれるのですが、そこで魚介を堪能したそうです。
高知は、鰹のたたきが有名です。
私も高知に行き食べたことが有りますが、スタッフも高知のカツオは格別に美味しかったと言ってました★★

3、大分が地元の方のスタッフの話。
約半年ぶりの帰省で、家族みんなで温泉や長崎旅行に行かれたそうです^ ^
<普段家族に会えない分、家族の有り難みを再確認する瞬間ですよね。
帰る場所があるって良いですよね。

何故か不思議とみんな西の方に行かれてました!!
私も次の連休こそは、どこかへお出かけしたい気分になりました^ ^

さて、次の連休は夏休みですね。
夏を迎える前に、お口のクリーニングをして綺麗さっぱりにし、沢山笑って楽しい思い出を作りましょう!


🐄院長の雲井です。
みんな楽しそうですね。実は私も行きましたよ。温泉に。草津です。
お気に入りの旅館があって、家族でリピーターとなっています。
「旅」は気持ちのリフレッシュに最適ですね!

2019年4月14日

こんにちは。
スマイルクリエイターの枝松です。

とうとう新しい元号が発表されましたね。
平成から令和へと変わるのもあと少しとなりました。なんだか不思議な感じです。

だんだん暖かい日も増えてきて過ごしやすい日が多くなってきて嬉しい限りです。
先日まで満開だった桜はほぼ散ってしまいましたが、道を歩いていると様々な花が咲いるので春をまだまだ満喫出来そうです。皆さんも探してみてくださいね。


🐄院長の雲井です。令和になっても医院を盛り立てていってくださいね。

2019年3月24日

みなさんこんにちは。歯科衛生士の林です。

関東では続々と桜が開花していますが、我が家のサボテン(槍穂玉)もついに開花しました!

3月上旬に頂部付近に3つの蕾が出ていて これは、まさか、と思っていたら
数日後には鮮やかな白とピンクのストライプ模様の花が咲いていました。

育て始めてから約3年、日当たりや土の配合、雨期に湿度管理ができず鉢にカビをはやしてしまうハプニングなどなど試行錯誤の上の開花だったのでとても感慨深いです。


他にも3つ別のサボテン マミラリアブーリー?、ブカレンシス、般若を育てていますがこの人たちはまだ株が小さいからか、はたまた休眠期の日当たりが足りなかったのか今年も開花せずですが、来年こそは全員開花!と意気込んでいます。

意気込んでいる端で今年はどのサボテンを買おうかと図鑑を眺めている次第です。
コレクション性の高い植物なので気づいたら数が増えているんですね。(笑)


サボテンや桜だけでなく色々な植物が生き生きする春、皆さんも充実した
春をお過ごしください。


image1.jpeg

🐄院長の雲井です。
 林さんが植物を育てているとは知りませんでした。生物を愛する気持ち、素晴らしいですね。植物だけでなく林さんも衛生士として生き生きしてますよ!

2019年3月 3日

こんにちは!歯科衛生士の村田です。

外出してみると朝晩はまだまだ寒いですが、日中は気持ちの良い暖かさの日も増えてきましたね!
店頭の装飾や食べ物が春の物へと移り変わり、もうすぐ桜が咲いてお花見シーズンが来ると思うと、今からワクワクしています。
こちらに引っ越して来てからもうすぐ1年なので、新たな花見スポットに行ってみようかと計画中です。近所に穴場があればいいなぁ...なんて思ってます。

さて、今回は定期健診中の出来事を少しお話します。
当院では3~4ヶ月に1回、定期健診として虫歯のチェックや歯のクリーニング、歯磨きのアドバイスをしています。

お子様のフッ素塗布の場合、ご自宅で使用している歯ブラシを持ってきていただいて歯磨きのアドバイスをしていますが、高校生の年齢以上の方はこちらで用意した歯ブラシでお話しさせていただいています。


先日、数年通っている方に補助清掃道具(歯間ブラシ)についてお話ししました。
現在のお口の中を見て適切なものをおすすめしたのですが、その方は

「何年か前にコレがいいと聞いたのでずっと同じものを買い替えて使っていたけれど、今教えてもらった道具の方が使いやすいですねー」

と言っていました。
私が何をお伝えしたいかといいますと、例え虫歯や歯周病等大きな問題が無くとも、加齢や他の体の状態でお口のケアの方法が変わってくるという事です。

私達はその時の患者様の状態を見てアドバイスさせていただいています。
普段のお口のケアの方法や道具についての確認でも構いません。
ご自宅で使っている道具を持ってきていただいても良いです。

お口の中の健康を保つのに重要な『ホームケア』を良いものにするお手伝いをさせてくださいね!


🐄院長の雲井です。
 村田さんはとても指導熱心な衛生士さんです。細かいところに気が付いて患者さんの質問に答えている姿をよく見かけます。

2019年2月10日

歯科医師の米山です。先日はクリニック付近でも降雪がありましたが、皆様いかかお過ごしでしょうか?

早いもので2019年の年明けから一カ月が経過しました。
私の2019年のテーマはタイトルにあるように「よく学びよく走る」です。

まずは先週末に都内で開催された講演会に参加して参りました。
82B4DA7C-6A6B-40BF-8688-AE2784BC6779.jpeg
入れ歯作りの手技、根っこの治療の注意点等を学んできました。
日頃の治療に生かせるように今後も精進していきます!

そして本日は静岡県富士宮市で開催された富士宮駅伝に出場してきました!
9E5EEB2B-BC73-44CA-8C63-0AED8932B1A8.jpeg
日頃の練習の成果を出すべく途中意識を失いそうになるなかなんとか襷を繋いできました。


今年の米山は有言実行を果たすべくこれからも学び走っていきたいと思います!

まだまだ寒い日は続きますが皆様ご自愛ください。


🐄院長の雲井です。
 米山先生は休日もよくセミナーなどに出かけていらっしゃいますね。知識豊富な先生です。おまけにランニングも好きでときたまご自宅から診療所まで徒歩でおいでになります。すごいですね。


2019年1月23日

こんにちは!
歯科衛生士の石切山です。

最近、冷え込みや乾燥した日々が続きますが、皆様体調はいかがですか?


インフルエンザが猛威をふるっていますね、、。
小学校などでは、学級閉鎖になっているところがあるみたいですね。
皆さまはインフルエンザ対策はなさっていますか?


私は手洗いうがい、マスクの着用、加湿器の使用をしています。
ほかに何かいい方法があれば是非教えて下さい!


私は家で、就寝時には加湿器の使用を欠かさずしております。
朝起きた時の喉の乾燥、痛みが減りました。
あと、乾燥肌の私には全然違うように感じますね^ ^
是非、皆さまも使用してみてはいかがでしょうか?


当院でも空気清浄機.加湿器の使用をしております。
治療中、お口開けたままになるので気になるかと思いますが、
ご安心下さい(^O^)♪


まだまだ、寒く乾燥した日々が続きますので、
皆さまも体調管理にはお気をつけください!!


🐄院長の雲井です。
今年はインフルエンザが猛威を振るっていましたね。当院でも罹患したスタッフが出てしまいました。十重に気を付けていてもかかってしまいます。歯周病も同じですね。予防をやりすぎるということはないでしょう。

2019年1月 6日

明けましておめでとうございます。くもい歯科クリニック院長の雲井です。

旧年中のご厚情を感謝申し上げるとともに、本年もくもい歯科クリニックをどうかよろしくお願いいたします。

さて、今年最初のブログは「オーラルフレイル」についてお話します。

長寿社会・高齢化社会と言われて久しいですね。

当院にも元気なお年を召された患者さんがたくさん来院されます。

しかし、元気だからと言って「お口に関するささいな衰え」を見逃していると、ときには
全身の健康を損なう負の連鎖が起こりかねません。

この「お口に関するささいな衰え」を「オーラルフレイル」と言います。

下の図のようなことがらに心当たりはありませんか?

IMG_1325.jpg

2つ3つと当てはまる方は要注意ですよ。

次の図のような「負の連鎖」を起こしている可能性があります。こうした状態が続くとお口の機能低下だけでなく、心身の機能低下につながるのです。

IMG_1354.jpg

長寿社会を健康に過ごすために

・かかりつけの歯科医師によるお口の健康管理を受けましょう。
・お口のささいな衰えに気を付けましょう!
・バランスのとれた食事をしましょう!

以上、くもい歯科クリニック・雲井でした。

2018年12月 9日

連日寒い日が続いていますが皆様体調は大丈夫ですか?
衛生士の西来路です。
12月ももうすぐ半分が過ぎようとしていますね★
12月と言えばクリスマス♪♪
街もすっかりクリスマスモードですね(^ー^)
私もさっそくイルミネーション見に行ってきました!(^o^)/*

表示

そして12月と言えば...♪
くもい歯科では年明けに向けてピッカピカに医院を大掃除した後、やります!
恒例の忘年会♪笑

皆様もお酒の飲みすぎには注意して、飲んだ後はしっかり歯磨きを忘れずに。。☆

それでは良いお年をお迎えください(^ー^)

🐄雲井です。西来路さん、医院をピカピカにしてくれてありがとう。

2018年11月30日


こんにちは!スマイルクリエーターの堤です。

季節はすっかり冬ですね(^^)
皆様いかがお過ごしでしょうか。
夜は冷え込みますが、今年の冬は暖冬という事で、寒いのが苦手な私にはぴったりです☆

そして冬といえばお鍋ですね!
色々な種類のお鍋がありますが、個人的にはキムチ鍋、鳥塩鍋、豆乳鍋がお気に入りです(^^)
皆様はお気に入りの鍋、更には具等はありますか?
是非おすすめのものがあったら教えて下さいね。

それでは皆様今年もあと1ヶ月、良い12月をお過ごし下さい♪

🐄院長の雲井です。私はキムチ鍋が好きですね。そして自分でスープから作ってしまします!豚肉の下ごしらえもします!   

2018年10月30日

こんにちは、お久しぶりです。
スマイルクリエイターの清水です。

今年の6月に姪っ子が誕生しました!
私にとっては四人目の姪っ子ですが笑、何人いてもやっぱり赤ちゃんは可愛いですね🎶

最近は、全体的にぶくぶくな状態なので、抱っこしていて本当に気持ちがいいです。笑
また首が座り始め、最近は成長の速さを感じます!

当医院は、首が座ったお子様でしたら、スタッフがお預かり致しますので、安心して治療を受けていただけますので、気兼ねなくお申し付けください★★

🐄院長の雲井です。いいことを言いますね!そうです。当院では「小さなお子様を連れたお母様」も安心して受診できますよ。泣いてても平気です。お預かりします。ただし、安全のために首の座ったお子さまに限らせていただいております。

Archives

comments

trackbacks

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
くもい歯科クリニッ​ク 院長 雲井秀樹

くもい歯科クリニッ​ク
院長 雲井秀樹

北海道大学歯学部卒

鶴見大学歯学部小児歯科学教室助手職を7年間務めたのちに、当地にて開業。

ファミリアキッズ駅前園 園医

日本歯科医師会会員 日本小児歯科学会会員